理科
中学生

この問題の解説できる方お願いします😰

回答

これは人の『感覚』に関する問題です。

人間の動作には大きく分けて「意識的な動き」と「無意識な動き」があります。

後者の「無意識な動き」とは主に『反射神経』や『条件反射』と呼ばれるものです。例えば、熱湯に指を入れる場合を考えてみましょう。ある程度の熱さなら意思で我慢できますが、一定温度を超えると無意識に手を引っ込めてしまうはずです。これは人間の条件反射(生理的なこと)です。

この「無意識な動き」は、人間の身を守るためのものが多いです。熱さや寒さ、臭さ、あかりや暗がりなどです。
身を守るためのものなので、体の動きも即時に対応できるようになっています。つまり意識せずとも勝手に動くのです。その分速く動けます。
生物的にいうと、触覚や痛覚として受け取った情報が、脊髄というところあたりで処理されて動きます。脳から命令を出してるわけではありません。(脳からの指令だと動くまでが遅くなってしまうため)

さて、今回の問題はここでいう「意識的な動き」です。というのは、「右手を握られたら、左手を握る」という動きは、この実験のために人間が意識的に行うものだからです。
となると、結構時間がかかります。どの程度の時間がかかるかには個人差があるでしょう。しかしどんな人でも『条件反射』「無意識な動き」よりは遅くなるものです。
その程度、時間を測ることがこの問題の意図かと思います。

中学生 理科 生物 解説
kokohana

反射のことはとても分かりやすくて分かったんですけど、この問題の式が1.5÷5ということはわかったんですけど、なんで人数が6人なのに5で割るのか教えてください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉