化学
高校生
解決済み

化学基礎です。
電離度が分からないときの弱酸と強酸・弱塩基と強塩基の見分け方はありますか?覚えるしかないのでしょうか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

強塩基の覚え方!!
ゴロ→かなり馬鹿(Ca Na Li Ba K)
CaとKが逆でもOK!

強酸
塩酸 硫酸 硝酸(HCl H2SO4 HNO3)
これは気合いでかなああ、まあ少ないからすぐいけるよ!

知ってると思うけど強酸 強塩基の電離度は1で、
それ以外の酸塩基の電離度は設問に用意されますよ

ゆきな

覚えやすいゴロ合わせありがとうございます😊
ぜひ使わせていただきます!!

この回答にコメントする

回答

強酸と強塩基だけ覚えておけばいいと思います。
中和の範囲内で覚えないといけないのは
強酸は塩酸、硝酸、硫酸
強塩基は水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化バリウム
の3つずつだと思います。どれも見たことない物質ではないと思うのですぐに覚えられると思います。

ブドウくん

あと、酸塩基の価数も覚えた方がいいです。

ゆきな

3つずつならすぐ覚えられる気がします!
ありがとうございます!

この回答にコメントする

覚えるのが基本です
覚えるべきは①酸か塩基か、②強〇〇かどうか
覚えるべきは強塩基は少ないです
なので、強い方を積極的に覚えましょう

ゆきな

ありがとうございます!
強い方を覚えておけばいいんですね!頑張ります💪

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉