✨ ベストアンサー ✨
時間がたちましたが、教えましょうか?
化学反応式の係数は、反応に関与する物質の物質量の比を表しています。
すなわち、上の化学反応式から、反応に関与する物質の物質量の比は、
『窒素分子:水素分子:アンモニア=1:3:2』である。
たとえば、窒素分子1molは水素分子3molと反応し、反応した結果2molのアンモニアが発生する、ということ。
続く
①
もう一個の質問と同様に、
質量を聞かれたので、物質量に直して考えます。
質量[g]と物質量について聞かれたら、モル質量[g/mol]を思いつく。
※モル質量は原子量、分子量などにg/molをつけて表すのでしたね
モル質量とは単位からもわかるように、物質1molの質量[g]のことです
窒素の原子量は14(書かれているか、覚える)である。
すなわち、窒素分子のモル質量は28g/molです。
すなわち、窒素分子1molの質量は28[g]です。では、窒素分子42[g]は何molか?
1mol:28[g]=◻️mol:42[g] より、◻️=2mol
よって、窒素分子48[g]は2molということ。
ということは、化学反応式の係数より、反応する水素と生成するアンモニアの物質量は、それぞれ、6molと4molになる。
では、アンモニア4molは、何gですか? (水素の原子量は1.0、窒素の原子量は14)
アンモニアの分子量は14+1.0×3=17であるから、アンモニアのモル質量は17g/molです。
1mol:17g=4mol:◻️g より、◻️=17×4=68g
よって、答えは68g
②
質量を聞かれたので、物質量に直して考えます。
水素の原子量は1.0(書かれているか、覚える)である。
すなわち、水素分子のモル質量は2.0g/molです。
すなわち、水素分子1molの質量は2.0[g]です。では、水素分子6[g]は何molか?
1mol:2.0[g]=◻️mol:6[g] より、◻️=6/2.0=3mol
よって、水素分子6[g]は3molということ。
ということは、化学反応式の係数より、反応する窒素と生成するアンモニアの物質量は、それぞれ、1molと2molになる。
では、アンモニア2molは、何gですか? (水素の原子量は1.0、窒素の原子量は14)
アンモニアの分子量は14+1.0×3=17であるから、アンモニアのモル質量は17g/molです。
1mol:17g=2mol:◻️g より、◻️=17×2=34g
よって、答えは34g
続く
③
質量を聞かれたので、物質量に直して考えます。
アンモニアの分子量は14+1.0×3=17であるから、アンモニアのモル質量は17g/molです。
すなわち、アンモニア1molの質量は17[g]です。では、アンモニア68[g]は何molか?
1mol:17[g]=◻️mol:68[g] より、◻️=68/17=4mol
よって、アンモニア68[g]は4molということ。
ということは、化学反応式の係数より、反応する窒素分子と水素分子の物質量は、それぞれ、2molと6molになる。
では、窒素2molは何gですか?窒素分子のモル質量は28g/molであるから、
1mol:28g=2mol:◻️gより、◻️=28×2=56g
よって、答えは56g
分からなければ遠慮なく質問してください
2つも、沢山かいてくださっていたので分かりやすかったです!ありがとうございます!!
お願いしたいです…、