数学
中学生
解決済み

問2です。
点Aの座標 X=2で
①のy=16/xの式に当てはめて
点A(2,8)
点Bの座標 X=4 で
①のy=16/xの式に当てはめて
点B(4,4)
というところまでできたのですが
そこから先が分かりません🥺
すみません理解力なくよろしくお願いします🤲

比例・反比例

回答

一般に三角形の面積は1/2×OA×OB×sinAOBです
よって外積を用いると1/2×外積の大きさとなるのでこの場合OAとOBの外積で考えると(2,8)(4,4)の外積より8×4-2×4の1/2つまり12となります(外積は多分やってないと思うのでベクトルやった上で検索してください)
あとは点と直線の距離の公式を使うなど手間は増えますが色々方法はあります

ゆな

回答ありがとうございます♪
私にはちょっと難しかったですが
いろんなやり方がある事が分かりました✨
ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?