化学
高校生
解決済み

以下の2つの問題が合ってるか不安なので教えて頂きたいです。答えはあるのですが解説が不十分な解答なのであまり役に立つ代物ではなくて💦
問題 次の反応が平衡状態であるとき、それぞれの反応について[ ]内のような操作を行った場合、反応が進む方向はどちらか?「右」「左」「移動しない」の3つのうちどれかを解答欄に書き込め。ただし、反応式中のQの値は正の数であるとする。
1 CH₃COOH+H₂O⇄H₃O*+ +CH₃COO*-
[酢酸ナトリウムを加える]
自分の解答→右
2 CH₃COOH+H₂O⇄H₃O*+ +CH₃COO*-
[水を加える]
自分の解答→移動しない
わかる方どなたかお願いいたしますっ

ルシャトリエの原理 化学平衡

回答

✨ ベストアンサー ✨

間違っているかも知れませんが…私は 以下です

1酢酸ナトリウムを加えると酢酸イオンが増えますから減る方向
よって左

2は左辺のH2Oが増えますから右でも良いのかも知れませんが、これは酢酸の電離式だから、水を増やすと電離度が大きくなるから右かなと🙇

‪ジュピター❄️

納得できました!水を増やすと電離度が大きくなるというのは水が増えたことにより酢酸のモル濃度が減ったので電離度が大きくなったと解釈してもいいでしょうか?確か、酢酸などの弱酸はモル濃度が小さいほど電離度が大きくなる傾向にあったと記憶していますけど…

🍇こつぶ🐡

>酢酸などの弱酸はモル濃度が小さいほど電離度が大きくなる傾向にあったと記憶していますけど…

その通り
だから、左辺に水を増やす訳ですから、酢酸のモル濃度は小さくなります。すると、右辺の反応が進むため、酢酸イオンが電離しやすくなります。つまり、水を足して薄めると、右辺に移動、すなわち電離度大になり、理にかなっています🙇

‪ジュピター❄️

なるほど!ありがとうございましたっ!

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?