回答

✨ ベストアンサー ✨

①分泌細胞 次の( )は何が分解するのか書かれてないのでわかりませんが、おそらく酵素です
②アミラーゼという言葉がでてくるので、炭水化物の中のデンプンの話をしていると仮定し
 て、回答します。答えは順に、唾液、すい液、マルターゼ、グルコース、です
 デンプン(グルコースがたくさんつながったもの)は唾液やすい液(すい臓から分泌される)に含
 まれるアミラーゼによって、麦芽糖(グルコースが2個つながったもの)に分解され、その後、
 絨毛膜表面から分泌されるマルターゼによって、グルコースに分解されます。
  ※麦芽糖は別名マルトースといいます

③ペプシン、すい液、ジペプチターゼ、アミノ酸
  タンパク質はアミノ酸がたくさん結合したものですよね 
   
④すい液、グリセロール(別名グリセリン)、脂肪酸

⑤小腸
⑥グルコース、アミノ酸、門脈
⑦脂肪酸、グリセロール(別名グリセリン)、鎖骨下静脈?
 最後自信ないです

分からなければ質問してください

たこ焼き

アミラーゼ、マルターゼ、ペプシン、トリプシン、ジペプチターゼ、リパーゼ、すべて酵素です

N

ありがとうございます!!
解説ホントに嬉しいです!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?