✨ ベストアンサー ✨
36 - 1
""たぶん" 1w
最初の段落の一行目から見ると、while it is a matter of personal taste whether one knows or not ...(人の趣味によって名前が知ってるかどうか変わる中で...(的な))が書かれてて、続いてalmost anyone called upon to mention a few will come up with "Big Daddy" Bach, ... (何人かの名前を挙げられた人のほとんどはバッハや....は思いつく。)とある。
趣味は人それぞれで、もちろん興味のないものだってある。つまり、興味があるの有無に関わらず、バッハとかベートヴェンとかは知ってるってことで、
答えは、1 (彼らはそれが好きでなくてもそれについて知ってることがいくつかある)。
37 - 3
これは、第二段落の4行目に注目すると、ダヴィンチよりだいたい3世紀半早く産まれてることが書かれている。
(born a little more than three and a half centuries before the greatest Renaissance man Leonardo da Vinci (1452-1519))⇦1452がダヴィンチの誕生年。
そして、第二段落の下から2、3行目に she became famous in her lifetime of eighty-one years と81年間が彼女の生涯であると書いてあるため、1452-350+81=1183。(350年+ちょい前って文に書いてあるけど、そこ考えんの時間の無駄だから350で計算しちゃう)
38 - 2
これは消去法で考えた方がわかりやすいかな
3段落の2行目に"Her first book ... based on ancient Greek ideas."から古代ギリシャのインスピレーションは音楽と関連してない。よって1は違う。
そして、3はpioneerのために音楽書いた的なこと書かれてるけど、下から4行目に"she also pioneered"って時点で、先駆者、開拓者に影響与えるんじゃなくて、彼女が開拓したことがわかるため違う。
最後に4だけど、下から4行目には"mortality"とimmortalとは正反対のことが書かれているため、不死は関係なく、4も違う。
一応、音楽以外にも文学にも手出してるってことが文中にあるから、そこで2を選ぶもありです。
39 - 1
4段落の7行目に、"... their individual portraits tell us much about their differences."でヒルデガルトとストロッツィが正反対的なことが書かれていて、ヒルデガルトはカートゥーン(アニメっぽい)ことからストロッツィは逆のリアルと考えられる。そして、10行目にも"realistically"と言ってるため、1。
40 - 1
5段落目の最初から、ヒルデガルトのファンが今は多く、CDがベストセラーと書いてあるため、たぶん1。
かな〜
質問あったら何でも聞いてください!
それと間違えてるとこあったらごめんです!w