このノートについて

高校全学年
大学入試の英語で必要な英文法を「長文読解、英作文などにも使える形」で、全てまとめたノート②です。
①〜⑥の全77枚を全てマスターすれば、センター試験はもちろん東大、京大、国公立医学部、早稲田、慶應など日本の大学入試に必要な英文法は全て覚えることができます。
このノートに関してわからない所など質問があれば、お気軽にどうぞ。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9621
155
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6604
43
総合英語be まとめ(2)
6224
20
総合英語be まとめ(3)
6125
41
このノートに関連する質問
高校生
英語
分かる方教えていただきたいです🙇♂️
高校生
英語
この英文の添削をお願いします🙇
高校生
英語
「インターネットで、情報を素早く見つけることができる。」を英語でした時、下の写真が何と書いてあるか分からないので、わかる方居たら教えてもらえませんか?
高校生
英語
間違っているところがあったら教えてください🙇♂️ また、(7)が分からないので教えていただきたいです
高校生
英語
この問題の採点をして欲しいです、! 文法的におかしな所があれば教えてください
高校生
英語
(1)の文はなぜS saw O 現在分詞なのですか? seeは知覚動詞でOの後は動詞の原型がくるはずなのに理屈がわかりません教えて欲しいです。
高校生
英語
6の問題で答えが4になる理由を教えてください。
高校生
英語
不定詞で「時間のゆとりがない」とどのように表せばよいの教えてください。spareを使います
高校生
英語
このdoesの必要性はなんですか?
高校生
英語
穴埋め問題を教えてください。いれるのは前置詞でしょうか。 1. I fell asleep thirty minutes ( ) the meeting. *但しafterは除く(会議が始まって30分くらいで寝てしまった) 2. Izawa Takushi was born ( ) a musically-inclined family.(伊沢拓司は音楽一家に生まれた) よろしくお願いします。
News
独立不定詞の11の例文はsayの後ろにthat Tom isが省略されているという解釈でいいですか?
そう言ってもらえて嬉しいです☆
ありがとうございます!
理解しました!!
ありがとうございます!
授業では教えてくれない使い方まで知れて、いつも得した気分になっています😳
この1つ目の文は
タフ構文の形式となってないdifficultなので
人が主語になれないため間違いで
普通は It 〜to構文で書くべきだという基本を伝えています。
これをタフ構文にするわけには説明的につながりが悪くなるので
あえてタフ構文を別で与えるなら
He is difficult to get along with.(彼は付き合いにくい人だ)
というのもそこに添えておくといいとは思います。
→タフ構文なので人が主語OKです。
不定詞の"タフ構文"の説明してもらえますか?
人が主語になれる、と書いてありますが下のQ1では正しくはIt is〜が正しいと書いてあって、そこがイマイチ理解できないです。