理科
中学生
この問題の解き方が分かりません💦
解説お願いします🙇🙏
との問いに衝
化学変化と質量の関係を調べるため、 ーケネシウムを用いて次の実験を行つた= 吉
えなさい。
「突験1】 ① 図 1のような装置で、30cm'のうすい塩と 四1
0.1gのマグネシウムの和粉末を反応させ、 発生した気体を
ズスシリンダーに集めて体積を測定し. 下の表に配録した。 ぅすい
② 次に。〇と同じ叶度の地酸30 cm:を用いて、マクネシ
ウムの接末の質量を0.2g,0.3g,0.4g, 0.5g, 0.6g, ク N
0.7gに変え。 それぞれについて①と同じことを行った。 マグクネシウムの未 ーー 水
| マクネシッウムの末の質量gmo lo2103lO4 lO5lO6 lo.7!
| 先邊た気体の体積(em) |100 | 200 1300 330 1 330 1330 1339 !
[実験2】 0.3g。 0.6g 0.9g。12g 15g 一2ラレレスm GO
1.8gのマグネシウムの科末をそれぞれステ のの 前革25
ンレス皿にうすく広げて, 図 2のように加熱 の秒示 疾完9
した。加熱を質量が変化しなくなるまでくり Gg)yil
返し行い。 変化しなくなったときの質量を記 に
録した。 図 3 は。 その結果をグラフに表した に しte 5 18
ものである。 マグネジウムの粉示の賢量tg )
問6 実験2で。マグネシウムの接末1.8gの加熱を一度行い、 ステンレス下にある歌質をすべて
図』 の装置の三角フラスコに入れ, 実験 1 で用いたうすい場酸を気体が発生しなくなるまでNN
えたところ, 300cm'の気体が発生した。ステンレス皿にあった物質のうち 好狼によってで
きた物質は何『であったか, 求めなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96