違いというより見分け方になるのですが
主語を探します!
例・先生がいらっしゃる これは尊敬語なのですが先生はもちろん目上の方なので尊敬語と考えます!
なので…
例・父がうかがう だとこれは家族👪目上の方というより親しみがあると考えるので謙譲語になります!
回答
尊敬語は、相手の行動を丁寧に言うことで相手に敬意を表します。
例)先生が「来る」。
→先生が「いらっしゃる」。
謙譲語は、自分の行動を下げて言うことで相手に敬意を表します。
例)分からないところを先生に「聞く」。
→分からないところを先生に「うかがう」。
簡単にまとめるとこういうことです!
覚え方は自分で文章を作ったり、本を読んでいる時に敬語が出てきたらこれは尊敬語だ、とか謙譲語だ、って意識してみるといいと思います!
勉強頑張ってください😆
尊敬語は相手を引き立てるために使う言葉です。
一方、謙譲語は相手に対して自分の立場を下げるために使います。
ネットを使って例文調べてみるとよいのでは!?😊
また、本に親しむことで慣れてくると思います!! 頑張ってください❗️
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉