国語
小学生

詩の問題の5がなぜエになるのかが分かりません。
誰か教えてもらえないでしょうか?

上へ 次の詩を読んで、あとの問いに答えなさい。 三月にはいって 急に伸びはじめた * 太いとうを立て 小枝をひろげ つさかはるお 津坂治男 くんしょう こぼれるほどの つぼみをつけて・・・・・・ 勲章のように開いてた葉は 地面でしおれ 太い白い根も 心なし緑に これでいいのだ いやこのためにこそ君は生きてきた 長い冬を耐えて 実を結ぶため 春を迎えて 大根が伸びはじめた LO 5 10
詩の種類 この詩の種類を次から一つ選び、記号で答えなさい。 ア 文語定型詩 イ 文語自由詩 ウ 口語定型詩 エロ語自由詩 ちょくゆ 2表現技法▼ 直喩が使われている行を、詩の中から抜き出しなさい。 3 表現技法▼ -線① 「心なし緑に いる表現技法を次から一つずつ選び、記号で答えなさい。 ③ 「長い冬を耐えて」で使 ぎじん エア ア隠喩 イ擬人法 ウ省略法 エ 対句法 オ反復法 (00) 4 内容理解 一線②「君」とは何のことですか。書きなさい。 エウ 5 心情 この詩から作者のどのような思いが読み取れますか。 最も適切 なものを次から一つ選び、記号で答えなさい。 ア偉大な大自然をおそれあがめる思い。 イ 時の流れが速いことにとまどう思い。 ウ 美しいものに対して深く感じ入る思い。 生きようとする力をほめたたえる思い。
国語

回答

それぞれの選択肢の中で、間違っているものに印をつけてみてください。
ア:おそれあがめる✕(詩の中にそのような表現がない)
イ:とまどう✕(これでいいのだ と強い意志がみられる)
ウ:全体的に✕(美しいもの とも深く感じ入る とも表記されていない)
消去法でいくと、エが正解となりますが、エの理由も記載しておきます。
詩の第一連に、大根の急速な成長が、第二連にこのために 耐えて 実を結ぶためと大根が努力をして冬をこえたことが書かれています。さらに、生きてきた 伸びはじめたのように、過去形で書かれているのもポイントです。「もうすでにやってきたこと」という意味になり、ほめたたえている様子が強調されて浮かんできます。
長くなりましたが、以上のことからエが答えとわかります。解説など付属でついていましたら、そちらを参考にしたほうがより明確だと思います。間違えていたらすみませんm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?