国語
小学生

四年生の漢字がむずかしくておぼえられません。
どうやったらおぼえられますか?

回答

おおまかな部首の意味を理解することで、漢字を覚えやすくするヒントになると思います。そして、つくりの読みがわかれば大体は覚えられると思います。
例えば、「性」という漢字。
部首は、「りっしんべん」です。
つくりは、「生」です。
読みは、「しょう・せい」などです。
りっしんべんの意味は、感情や思考といった心の動きです。
性は、「生」単体で「せい・しょう」と読めるので、
りっしんべんをくっつけてあげる、みたいな感覚です。

読みが同じで、意味が違う漢字がいっぱいあるので、部首の意味で覚えたり、つくりで覚えたりすることが大切だと思います。(整・製・制・正・聖・政など)

漢字は大切なので、何度も書いたり、テストしてみたりしてはどうでしょうか?
長文失礼しました。頑張ってください!

漢字
この回答にコメントする

1 まず漢字ノートに書く
2 自分で小テストしてみる
3 間違えたところだけ漢字ノートに書く
4 また小テスト
5 で間違えたところをどんどんしていけば覚えれていくと思う!

この回答にコメントする

ひたすらかく!
テストする!
まちがえたところを正解するまでやる!

私も漢字はにがてだけどそうやっておぼえました ^^

あいさん

ありがとうございます
やってみます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?