公民
中学生
解決済み

国債(国の借金)を売る・買うの意味がわからないので教えてください。
借金は作ってしまうもので売れるものでも買えるものでも無くないですか??

回答

✨ ベストアンサー ✨

国債とは国が発行する債券のことで、簡単に言えば、期限が来れば利子をつけて借りたお金を返しますという証明書のことです。
ではなぜ好景気の時には国債を売るのか
好景気の時には経済が活発的に回っておりお金がたくさん動きます(流通通貨)。流通通貨が増えるとお金の価値が下がりインフレ(物価上昇)がおこります。それを抑制するために国は国債を売りつけます。つまり政府は流通するたくさんのお金を回収します。すると流通通貨量は減りインフレが抑制されていきます。国債は「あとで利子をつけて返すから今お金貸して!」と国債を買う人にとってもメリットがありますよね。
逆に不景気のとき
不景気の時は流通通貨量が低く経済が回っていません。そうするとお金が市場にはありませんからお金の価値が高くなりデフレ(物価下落)が起こります。国はデフレ抑制のために国債を買います。つまりお金を供給し流通通貨量を増やして経済を回そうとします。このようにして国は日本経済をうまくコントロールしているわけですね。

リュウ🌍

国債(国の借金)=公債(借金)と思っていたのですが国債(国が発行する券)=債券(券)のことですか?

K

公債とは国債(国が発行する債券)+地方債(地方が発行する債券)のことです。
国が発行する券=債券 ではなく国が発行する債券=国債です。

リュウ🌍

債券とはなんですか??

K

最初にも書きましたが「借りたお金を期限が来たら利子をつけて必ずお返しします」という証明書です。

リュウ🌍

理解しましたー!!!
ありがとございました!!!

この回答にコメントする

回答

借金を作るとき、『おいくら万円借りました、いついつまでに還します。』ってなりますよね。この借金取り立てる権利、返済をうける権利、借金のカタ、これが債権です。
借金自体は作ってしまうものですが、債権は売り買いが可能なんです。

ひつま節₁₂₃₄

誤記しました。
債権→×
債券→○

リュウ🌍

ありがとうございました!

ひつま節₁₂₃₄

①国が金が足りないので借金したい!
②国債(国が発行する債券)発行して、証券会社経由で広く資金調達
③資金提供した人には債券が渡る
④この債券(おいくら万円をいついつに還す券)は誰が誰に売り買いしても良い。
日銀は国から直接国債を売買出来ないルールになっているが、証券会社や銀行など一般との売買は可能
⑤日銀が債券を買えば一般の手元にお金が渡り、逆に、売れば一般の手元からお金が吸い上げられる、ということになります。

ひつま節₁₂₃₄

もう解決済でしたか、失礼しました。

ひつま節₁₂₃₄

この②~④について知っていれば、日銀がお金が出入を国債売買によってコントロールはどういう仕組みかが理解できるかと。

リュウ🌍

丁寧にありがとございました!!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?