このノートについて

ややこしい経済のところをなるべく分かりやすく重要なところだけガッツリまとめました!
よかったら勉強に使ってください!
まとめ方みるだけでもよかったら見てください!
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6273
28
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4531
30
【まとめ】第5章 私たちのくらしと経済-生活・貨幣・市場経済
3427
10
【まとめ】第6章 現代の企業と政府の役割
2979
1
【まとめ】特別章 (復習)株式会社・金融政策・財政政策
2635
6
【公民①】絶対に合格したい人のための要点まとめ
1061
4
社会 公民 社会権〜選挙!!
436
23
【公民③】絶対に合格したい人のための要点まとめ
267
0
【公民④】絶対に合格したい人のための要点まとめ
216
0
公民まとめ
188
4
【公民】消費生活と経済
177
2
【高校受験】社会公民まとめ✲*゚
146
4
このノートに関連する質問
中学生
公民
なぜ色がついているところは、何個かにかわれているんですか? 水色、緑、紫、赤、黄色でどんな役割の違いがありますか?
中学生
公民
中3公民です。 「内閣不信任の決議」が可決された時、なぜ衆議院が解散するのですか?内閣だけ解散はできないのでしょうか。漠然とした質問ですが回答お願いします。
中学生
公民
【至急】中3公民についてです。 ①選挙の意義は何か(なぜ行うのか、行うことにどんな意味があるのかなど) ②選挙の意義は仕組みにどのように生かされているのか(基本原則や効率と公正なども踏まえる) ③マスメディアは政治にどんな影響を与えているのか ④どのような意識をもって選挙に参加すると良いか ⑤内閣の役割は何か(1文で大丈夫です) ⑥内閣と国会はどんな関係なのか(1文で大丈夫です) ⑦日本の行政は時代とともにどう変化したか ⑧今後裁判にどのような意識で関わると良いと思うか。 分かるところだけでも良いので教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
中学生
公民
至急、公民についてです (1)の②の答えが約40%なんですけど、解き方を教えて欲しいです!
中学生
公民
地域の政治はどのような考えに基づき、どのような仕組みで行われているのか教えて欲しいです。お願いします。
中学生
公民
法の支配と立憲主義の違いはなんですか
中学生
公民
非消費支出と貯蓄の違い教えて下さい!! 画像の下線部の答えが非消費支出じゃなくて「貯蓄」だったので^^;
中学生
公民
↓の紙のような課題が出たのですが、どのような事を書けばいいのか分かりません。 調べて見たのですが、あまり理解出来ず上手くまとめることができそうにありません、、、 できる範囲でいいので教えてもらえると助かります! お願いします( . .)"
中学生
公民
民主政治では、なぜ政治に参加することが重要なのですか?
中学生
公民
国の政治では、なぜ権力の分立が必要なのですか?
News
労働関係調節法→労働関係調整法だと思いますが、まとまっていてとても見やすいです!有難うございます
経済全く分からなかったので、
参考にさせていただきます!
数学要点まとめ丸写ししちゃって構いませんか?
丸写ししたらノートは公開しませんから!
全てとまではいきませんが、見させていただきました。ノートが成長してる‼︎と1ページ1ページ大事に読みました♡とてもまとめ方が上手で感動しました✨私もこのノートを参考にして来年の受験頑張りたいです笑 …長文失礼しました(( _ _ ))..
絵うまいし、わかりやすい!
超分かりやすいです。
わかりやすすぎてやばいです!
その絵と綺麗な字とまとめ方のセンス…羨ましすぎます。
これを参考にして受験頑張ります
うまくまとめられてますね流石です!
絵なども細かくしていていいですね
ほんとにイラストが可愛いし、クォリティが凄いですね!
イラスト付きでわかりやすいノートでした\( •̀ω•́ )/フォローしましたー!
いつも、イラストがありわかりやすいです!