最外殻電子数に注目して考えます。最外殻電子数は1族なら1個、16族なら6個と族の一の位と同じになっています。しかし例外として18族のHeだけは最外殻電子数が2個で閉殻となっています。この問題でアは1個、イは4個、ウは8個(閉殻)、エは2個(閉殻)、オは2個。このエの2は先程説明した例外のHeの電子配置なのでウとエが18族で同じとなります。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
最外殻電子数に注目して考えます。最外殻電子数は1族なら1個、16族なら6個と族の一の位と同じになっています。しかし例外として18族のHeだけは最外殻電子数が2個で閉殻となっています。この問題でアは1個、イは4個、ウは8個(閉殻)、エは2個(閉殻)、オは2個。このエの2は先程説明した例外のHeの電子配置なのでウとエが18族で同じとなります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
閉殻について説明するとk殻、L殻、M殻とそれぞれの殻に入れる電子の数が決まっていて式で表すと2n² (n=1,2,3,4,...)で表されます。よってK殻に入る電子はn=1だから2個、L殻にはn=2だから8個電子が入る。この最大で入る数の同じ数の電子がその殻に入っていることを閉殻と言います。だから最外殻がK殻で電子が2個入っているHeは閉殻で他の18族と同じ性質を示すから18族です。