回答

HCLは強酸、CO₂は弱酸
KOh,NaOHは強塩基、NH₃は弱塩基
という情報は最低限覚えておく必要があります

(1)強酸と強塩基で中和しているので中性
(2)強酸と弱塩基で中和しているので酸性
(3)弱酸と強塩基で中和しているので塩基性

ありがとうございます。
もとの酸と塩基をかけ!ってのができな

くて…
すみません。途中できれちゃいました

ピーホラ

そっちでしたか😅

(2)のNH₄Clの中和反応は見た目からNH₃とHClを使ってるのが分かります
NH₃は少し特殊で容器中にあるH₂Oと反応してアンモニウムイオンになります(NH₃+H₂O→NH₄+ + OH-)
NH₄+とCl-が結びつきNH₄Cl(塩)に、H+とOH-が結びつきH₂Oができ、塩と水が発生しているので中和できてると言えます。
つまりHCl+NH₃+H₂O→NH₄Cl+H₂O
両辺にH₂Oがあるので消して
HCl+NH₃→NH₄Cl になります。

(3)Na₂CO₃はCO₃から塩基がCO₂だと分かります
中和は必ずH₂Oが生じるのでNaとHを使った分子、つまりNaOHが酸だと分かります。
CO₂も特殊でイオンになるときH₂Oと結びつきCO₃2-になります(CO₂+H₂O→2H+ + CO₃2-)
つまりNaOHとCO₂が中和すると
CO₂+H₂O+2NaOH→Na₂CO₃+2H₂O
両辺にH₂Oがあるので消して
CO₂+2NaOH→Na₂CO₃+H₂Oになります

返信遅くなってすみません。
丁寧にありがとうございます(。>ㅅ<。)

この回答にコメントする

塩の水溶液が何性と聞かれた場合は成り立ちを考えます。例えばKClで考えるとどちらかにH+、OH−が含まれているわけです。それを考えた時にKClを電離させるとK+とCl−になるわけなのでKOHとHClになるわけです。これは暗記というより慣れだと思います。例外にNaHSO4があるので気をつけて下さい
ちなみに塩の酸、塩基を調べる場合は塩の中にH+またはOH−が入ってるかを見て判断します。
分からない所があったら連絡下さい❗️お互い勉強頑張りましょう👍

ありがとうございます。
(2)、(3)の電離式になる理由?がわからなくて…

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉