古文で「〜ままに」を「〜するや否や」と訳すところがあったのですが、なぜその訳になるのですか? 大鏡の文で「肩にうち掛くるままに」(肩にうちかけるや否や)です
まだ回答がありません。
この質問を見ている人は こちらの質問も見ています😉