理科
中学生
2️⃣の(2)の問題です!
範囲は感覚と運動の仕組みという所で答えは0.25です
四 刺激がヒトの体を伝わる速さを調べるため(
(実験) 右の図のように, 生徒 20 人が手を
つないで並んで, はじめの人がストップ
ウォッチを押すと同時にとなりの人の右手
をにぎり, 次々に手をにぎっていった。最
後の人が手をにぎられたら声を出し, 最初
。 の人はそれと同時にストップウォッチを押
。 して時間をはかったところ, 50 秒であっ
にo
日) 有有手をにぎられてでから, となりの人の右
| をにぎるまでの刺激の伝わる道すじを正
』 しく表したものを, 右のアーエから選べ。
秒かかったか。
た 次のよ う な実験を し784 (GMO あとの問いに答えなさい。
N
旧2) 最後の人が手をにぎられてからはじめの人がストップウォッチを押すまで 005 秒かかった。 生徒 1人あたり何
秒]
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96