生物
高校生
解決済み

至急です。
問2の答えが⑦と⑧になる理由を教えてください(>_<;)

3 人温調節 C芝外気温が変化すると. ヒトは価 と放吉量のパランスを保つことによって休肖を っ寺発による放熱」と。燕発を伴わない[伝導ゃ放笛に ょ 気温が低下すると、「伝導や放射による放凍」, kc していく< このときほば同時に, 体温を維持するたぁに 半生体内の化学反応) などが促進されて発赤電池ま ぁ。、一方 外気温が上昇すると, 「伝導放射による阪時] | は減少していくが, 発汗が促進され,「水分の環発による放発 吉量」が増加していく。また, このときは代調などが抑制き 豊 かて発熱量は押えられる。図は外気温と体温および体内 での発熱量の関係を玉したものである。 問1 外気温が低下したときに行われる調節として最適 当なものを, 次の ⑩0 - 0 のうちから一っ選べ。 か 0 重交神経のはたらきにより 発池が抑制きれる。 @ 副交感神経のはたらきにより, 体表の血管が拡張する。 =欠(r上バ" 3 豆感神経のはたらきにより, アドレナリン分泌が促進される。 交感神経のはたらきにより, 立毛筋が収縮 な感神経のはたらきにより, チロキシンタ 安感神経 周2 して述べた文として最も適当なものを, ⑪ 外気温がp よりも低くなると | @⑳ pq間では qーr 間に比べて発 6 p-q間では qーr 間に比べ ⑳ q-r間で外気温が上がって である 制才細 2すももまあもyo 内での発熱量と体表か ま一定に保っていぇ、 2 放:)二雪洲3た 側 らの放旦量を調節し,発 閉 二4結二 雪 み 林家からの放熱には[水分 本 を 江部交計昔ら幸時 相当 価 で一一 外気温 一> 高 |が減少するから | るちか 量]が増加するから を 廊 オ 。休億の 逆な簡7欠がんとを導奈をとググ のはたらきにより, コルチ 2 分) m れ 。太欠2数ング多
生物基礎

回答

✨ ベストアンサー ✨

①発熱量が放熱量を上回ると体温は増加するはずですが、グラフの体温は減少しているので誤り。
②外気温が低いのに発汗を促進したら体温が下がってしまうので誤り。
③外気温が低下すると伝導や放射による放熱量が増加するという問題文の内容に反するので誤り。
④体温が変わらないのは伝導や放射による放熱量が減少することが直接的な原因ではなく発汗の促進、代謝の抑制によるものなので誤り。
⑤増加するが誤り。
⑥水分の蒸発による放熱量が減少してしまっては体温は上がってしまうので誤り。
⑦放熱量が増えるため体温が上がらないのである。

⑧発熱量が放熱量よりも多いと体温は上がってしまう。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?