公務員試験
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

時間の比と速さの比、なぜ逆にするんですか?

/ = AA己Dの4 ヾ 貼応 6 人 生地応か出史し エのことがわかっているとき、DがAに追 ・ Check いついた時刻はどれか。ただ 人 。 ただしじ、4人の進む速き(86464 の 隊だした。 、Cよりも10分 8 のyれたあ 分早く出発したが、40 分後にCに追いつ ウ: のは GE 9 是あっer o抽 10分後にAに追いついた。 遅れで出発し、 12分後にB に追いついた。 1 9時21分 2 9時24分 3 9時27分 4 9時30分 5 9詩33人0
【 税 1 数的推理通さ 答人の出発時刻は、 アよりAは9時、 ウよりCは9時20分、 19GS7吉きり四 Bは9時10分、 きつESの Dは9時14分である。 10cいの CがBに追いついた地点までの距離を 2 (m) とすると、 の ・Bの速さは、 2 ェ40 no かかる時間の比 2 40分:30分=4 、 。 ・Cの速さは、 2 Ss(20宇il)二計生 ならば速さの比 30 志和| 2の したがって、 っこっここことなる。 がって B とCの速さの比は 40 30 となる これを整数比に直すと、 3 : 4 となる。 同様に、 ウより、 AとCの速さの比は 1 : 3、エより、 BとDの速さの比は 3 : 4 。 ここまで各人の速さの比きまとめると、 (の1時計本(のに| SN WBIHHB)王3ト 4 (ききDD記26ョスーまき| 2のき 7 BDD計1 5 ③ ど4572が9 以上より、AとDの速さの比は1 : 3 そとで、 AとDの速さをそれぞれ0、 CK りはAより 14分遅れてスタートしている。DがAに追いつく までの時間を z分、 追いついた地点までの距離を P(m) とすると、 Aについて、ogx(14+)=テP、 選W@32xアニーPと式を立てることができる。 とれを解くとア= 7 となる。 9時4分た出発したDりがAに追いつくまで7分かかるので、追いついたのは 9時21 分とわかる。 2Eつで、窒6村民

回答

✨ ベストアンサー ✨

それぞれかかる時間が40分と30分なら
速さはそれぞれl/40とl/30で表せるのは2枚目の前半部分での説明の通りです。
比の関係は両方に同じ数を掛けても変わらないので

l/40:l/30=1/4:1/3になります
分数のままだとわかりづらいので最小公倍数の12をかければ
l/40:l/30=1/4:1/3=3:4になります

moca

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉