このノートについて

高校全学年
数学Ⅱが一番覚えること多いと思います😖(個人の見解)
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数IIをまとめたノートです。全ての公式や要点が集約されています。このノートには主にパスカルの三角形、部分分数解、相加・相乗平均、複素数、係数、因数定理、組み立て除法、指数法則、対数、微分法などについて書かれています。重要箇所は色を使用して丁寧に説明しています。また、図やグラフを用いているためよりわかりやすくなっています。数IIを復習したい方におすすめのノートです。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
赤線部の式は何を表しているのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
この問題において、増減表の赤で囲んだ部分は必ず書く必要があるのでしょうか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
赤線部のように変形できるのはなぜですか🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
この問題の求め方を教えてください🙇🏻♀️
高校生
数学
この問題の答えが(1+√3i)になる計算過程を教えてください
高校生
数学
微分最大最小
高校生
数学
⑶で赤→以降が分からないので教えていただきたいです。 ・なぜ|α-1|をn乗するのか。 ・画像3枚目のように計算しましたが、その先のn-2乗になるのがなぜかわかりません。
高校生
数学
指針の四角1、2までは分かるんですが、四角3の“②をθ軸方向に3分のπだけ平行移動”というところがどうしてそうなるのか分かりません。2分の1でくくってあるから、掛けて、6分のπだけ平行移動させたくなります、、2分の1はなぜ無視して3分のπだけになるのでしょうか?教えてください。お願いします。
高校生
数学
2階微分した時の増減表の曲がった矢印の向きはどのように決めるのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
グラフの概形を書く問題のとき、2階微分をするときとしない時がありますがなぜ下の問題では2階微分をするのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
News
見やすいです!