このノートについて

高校全学年
数学Ⅱが一番覚えること多いと思います😖(個人の見解)
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数IIをまとめたノートです。全ての公式や要点が集約されています。このノートには主にパスカルの三角形、部分分数解、相加・相乗平均、複素数、係数、因数定理、組み立て除法、指数法則、対数、微分法などについて書かれています。重要箇所は色を使用して丁寧に説明しています。また、図やグラフを用いているためよりわかりやすくなっています。数IIを復習したい方におすすめのノートです。
コメント
おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4755
18
数学Ⅱ公式集
1936
2
数学Ⅱ 三角関数 解き方攻略ノート
676
1
【解きフェス】センター2017 数学IIB
392
2
【文系数学】難関国立私立向け問題<第1週>
252
3
数A 授業ノート 『確率』
209
1
✅数II 4.三角関数 ⑴三角関数
188
0
マスグレス数Ⅱ解答(1)
159
2
数学Ⅲ グラフの概形 早見チャート
158
0
【受験】センターⅡBベクトル練習予想問題
151
3
このノートに関連する質問
高校生
数学
波線部のt=の式のところがなぜそうなるのかがわかりません。√2xはどこからきたのでしょうか? また、右図の意味もいまいちよくわかりません。全体の長さは√2xではなく2√2なのではないのですか?
高校生
数学
この258番の問題についてです。 符号がプラスになったりマイナスになったりしているのですがこのプラスマイナスになる理由を教えてください。 どんな計算をしたらプラスマイナスが出ますか? 教えてください🌻
高校生
数学
直線の長さは出たのですが、孤の中心角がわかりません… 答えは 3分の28π+8√3 です。
高校生
数学
logax の微分の公式です 赤で囲った部分 log の変換公式を使ってから微分していますが 1/loga の微分はしなくて良いのですか?
高校生
数学
数学Iの三角比の拡張 次の角のsin、cos、tanの値を求めよ。 120° という問題で問題を解くテクニックを教えてください。どこを暗記したら良いか?どこを注目したら良いか?っていう事を お願いします🙇♀️
高校生
数学
正弦定理の証明について質問です。 画像の赤線部に角BCD=90°とあるのですが、これはなんのためにあるのでしょうか。 具体的に、点CとDの間を結んだよ(四角形にしたよ)的なことを説明しているのでしょうか。
高校生
数学
なぜ1行目から2行目の式になるのかがわからないので教えてください🙏🏻
高校生
数学
高校1年生 数Ⅰ 三角比 解き方が分かりません。教えて頂けると嬉しいです🙏
高校生
数学
写真のところまではできました。そこからが分からないです。解説お願いします
高校生
数学
(2)で解答の青いマーカー部がわかりません。
News
見やすいです!