このノートについて

他の検索結果
おすすめノート
閲覧履歴
このノートに関連する質問
高校生
古文
解答解説をお願いします。古典 文法 動詞の活用法です。
高校生
古文
(4)と(5)の問題これちがいますか、、!!友達に同じプリント見せてもらったら答えが違っていて、、 教えてください😭😭
高校生
古文
②で、ここの『き』は、土佐日記だから、詠嘆だと思ったのですが、なぜ違いますか? 教えてください。
高校生
古文
これって答え合ってますか、、!! (3)ってしたに助動詞あるのでべくじゃないですか、、??答え授業中に聞いてたつもりなんですけどあれちがうかなって思って、、😭😭
高校生
古文
問2で、なぜ上のべか(べかる)が連体形なのに推定になるのかがわかりません。 教えてください。
高校生
古文
単語をどこで分けたらいいのか教えてください🙇♀️
高校生
古文
古文の現代語訳について質問です。 写真の文章の1行目、の「あやしうすによからずに思ひける。」 を現代語訳したら、「むしょうに嫌だと思っていたそうで、」と解説に書いてあったのですが、どうしてこの訳になるかが分かりません。「そうで」の部分がどっから来たのかが分かりません。 教えてください💦 お願いします🙇♀️
高校生
古文
人ないたくわびさせ奉らせ給ひそ 火に焼かむに、焼けずはこそ、まことならめと思ひて、 この2つを現代語訳してください お願いします
高校生
古文
古文 十訓抄 大江山です。 最後の「知られざりけるにや」の「れ」の文法的意味はなぜ「尊敬」なのでしょうか?すぐ下に「打消」の「ざり」があるので「可能」になると思ったのですが…現代語訳から判断するしかないのでしょうか?現代語訳からの判断だと使い回しが効かない気がするのですが… 誰か分かる方教えてください、
高校生
古文
この男のけしきに恐れて、いとどえのたまはずなりぬ 現代語訳お願いします!
News
コメント
コメントはまだありません。