このノートについて

おすすめノート
源氏物語 [1]光源氏の誕生
1697
4
【古文・文法】識別の仕方
1000
3
古典 伊勢物語 東下り
998
5
◇古文/大鏡(花山天皇の出家)
801
0
源氏物語 若紫の君
769
0
伊勢物語 芥川/筒井筒
746
2
古典 源氏物語 光源氏誕生
694
1
◇古文/源氏物語(若紫)
625
4
大江山いくのの道 品詞分解と現代語訳
526
0
古典 伊勢物語 芥川
457
3
古典 伊勢物語 筒井筒
451
1
源氏物語 光る君誕生
408
0
このノートに関連する質問
高校生
古文
問125の(4) 答えはたりで連用形になるのですが、なぜ連用形なのかがわかりません。終止形ではないんですか?
高校生
古文
傍線部の活用形がなぜ連用形になるのかわかりません。教えてください🙇
高校生
古文
どうやって元に戻すんでしょうか教えてください😭😭😭
高校生
古文
解説お願いします。 ⑩む の活用形を知りたいです。 連体形ですか?終止形ですか? 分かる方教えてください。
高校生
古文
本文1行目の1番下の「候ひし」は本動詞ですか?補助動詞ですか?「しんくは~候ひしを」までの現代語訳もお願いします。 また、見分け方があれば教えて欲しいです!要望多くてすみません😓
高校生
古文
元の形にどうやってもどすんですか!?!?😭😭
高校生
古文
さざれ石の巌となる喜びのみぞあるべき。 の口語訳が小さい石が大岩になるまでも「永遠に」歌道が栄える喜びだけがあるだろう。となるのはなぜですか? 永遠にとはどこから来たのでしょうか。
高校生
古文
古文です (この参考書「古文解釈の方法」の一連の説明がよくわかりません) 低める意識は話してと主体とが同一の場合となった時に結果的に生じたものであるとは、、? 教えてください
高校生
古文
源氏物語の小柴垣のもとに出てくる さるは、限りなう心を尽くし聞こゆる人に、 いとよう似奉れるが、の「よう」「似」「る」の活用が 分かりません
高校生
古文
古文です。問5の①って間違ってないですか? 生徒と先生の会話から分からなかった場合のために 、一応問題文もつけておきます。 よろしければ②から⑤の正誤判別もお願いしたいです。
News
コメント
コメントはまだありません。