このノートについて

こんにちは☀️
最近、低浮上になりがちなものです。
夏スペ第2弾です♡
生物も合わせて見てくださると嬉しいです(≧∇≦)
他の検索結果
おすすめノート
閲覧履歴
体育『新体力テストについて』
52
0
このノートに関連する質問
中学生
理科
鉄と塩酸で水素が発生するのはなぜですか? Fe+HClでどことどこがくっつくんでしょうか。
中学生
理科
(6)②は写真ような式ではダメですか?
中学生
理科
②はcl2 ではダメですか?
中学生
理科
なぜこのような答えなのかが分かりません💦ちなみに3というのは遺伝子組み換えのことです。
中学生
理科
中二の理科、電流や電圧についての質問です 電流計や電圧計を読み取るとき、2.5のまま書く時や2.50など後ろにもう1つ0を付ける時がありますが違いが分かりません。教えてもらいたいです。
中学生
理科
Q. なんで金属によってイオンへのなりにくさが変わるんですか?
中学生
理科
Q. 陽子と陽イオンの違いを教えてください🙏
中学生
理科
すぐテストがあるので大至急お願いします😖😖😖💦 この問題の(2)と(3)が分からないです!! (1)は解けたのですがそれからが分かりません💦 押してえ下さい🙇♀️ (1)の答えは5000Pa (2)の答えは10000Pa (3)の答えは10cmになります。
中学生
理科
中3理科 斜面での仕事の問題です。 なぜ(1)は高さの3mを掛けているのに(2)は斜めの距離の5mをかけているんですか? 時間があれば、(3)(4)も教えて欲しいです! お願いします!
中学生
理科
中1 理科:光の性質 これの模範解答が「入射角が小さくなり、全反射がおこらなくなるから。」なんですが、全反射ってそもそも水中で全部反射して光が届かない状態だと思っていたのですが、どうしてこの問題では全反射していることになっているのですか?光が曲がるってだけならただの屈折な気がするんですが⋯。 どなたか教えてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
News
コメント
コメントはまだありません。