このノートについて

中学全学年
今年受験生です!3年の勉強が難しくて、授業についていけないのでノートを作ってがんばりたいです!
よろしくお願いします!
他の検索結果
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11238
114
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3277
28
〖化学要点+a〗3年生まとめ!!
1875
18
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1738
34
このノートに関連する質問
中学生
理科
Q. 中2理科 水圧 (3)で 私は浮力の大きさについて書いたのですが、答えは ꒰ 上面と底面にはたらく水圧により生じる力の差が変わらないから ꒱ でした。 どういうことか解説をお願いします🙇🏻♀️💧
中学生
理科
Q. 中2理科 水圧 (2)で底面の求め方がわからないです💧🌀 重力はどうやって求めればいいんですか!?🙇🏻♀️
中学生
理科
(2)の答えは燃料電池ってなっているのですが、第一次電池じゃダメなのですか?
中学生
理科
原始の構造(電子配置など)は丸々暗記するしかないですか? 覚えやすい方法を教えていただきたいです🙇🏻♀️
中学生
理科
中3の理科の“電流が流れる水溶液”のところで質問です! 果汁、スポーツドリンク、水道水は電解質ですか?
中学生
理科
中3中和とイオンの単元の質問です。 2の(2)の解説の、「水酸化物イオンは2倍の800個である、硫酸イオンの数は半分の300個である亅 という部分で、 なぜ問題文に水酸化物イオンや硫酸イオンの数について書いていないのにわかるのかや 化学反応式とどのような関係があるのかについて分からないので教えて欲しいです💦🙇 写真の1枚目が答えで二枚目が問題です。
中学生
理科
(1)の問題で硝酸カリウム水溶液を使うのは何故ですか?
中学生
理科
水溶液に電流が流れる理由を答える時、電解質が熔けているから と、 水溶液中にイオンが存在しているから どちらが適切ですか?
中学生
理科
この3、4の答えが 3、75コ 4、10mL です。 なぜそのようになるのか理由を教えて欲しいです!
中学生
理科
Q. 中3理科 仕事率 17の問題についてです 動滑車だから距離を2倍して計算したら、答えが間違っていました。 下の二つはそのやり方で正解しました。 これらはなにが違うのですか?
News
コメント
コメントはまだありません。