このノートについて

コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
大江山いくのの道 品詞分解と現代語訳
526
0
難関大古文ゼミ
104
12
十訓抄 大江山の歌
71
1
大江山の歌
70
1
古文をマンガで
65
1
古文 十訓抄〜成方といふ笛吹き〜
37
0
〖古文〗古今著聞集 「大江山」
30
0
十訓抄 文字一つの返し
30
0
博雅の三位と鬼の笛
27
0
十訓抄 大江山いくのの道
25
0
言語文化 十訓抄「大江山」
24
0
古典 十訓抄 成方と名笛編
23
0
このノートに関連する質問
高校生
古文
国語漢文大学受験の問題集について。有名私大古文演習の次におすすめの問題集ありますか?首都圏難関私大古文演習か、ポラリス3を検討中です。(GMARCH上位志望です。)
高校生
古文
古文です。問5の①って間違ってないですか? 生徒と先生の会話から分からなかった場合のために 、一応問題文もつけておきます。 よろしければ②から⑤の正誤判別もお願いしたいです。
高校生
古文
古文の中止法は文法的に同じ要素同士が対の関係になるんですか? 例えば動詞同士とか、形容詞同士みたいな あとどっちも連用形じゃないと中止法にはなりませんか?それとも上が連用形だったら下はどんな活用形でも中止法になるんですか?
高校生
古文
枕草子「御前にて人々とも」 最後の一文なんですけど、なぜ謙譲語の「啓せ」の敬意の方向が使いでなはく作者(清少納言)から中宮定子へ向けての敬語、「参らせ」が作者(清少納言)から使いではなく中宮定子に向けてなのでしょうか? 「参らせ」の方は直前の尊敬語「給へ」で作者である清少納言から使いに向けての敬語なのに、なぜ「参らせ」は中宮定子に向けてなのかが引っかかっています💦 ※昔は文を届けるのに直接相手に届けるのに使いを仲介して届けることは知っています。
高校生
古文
高3受験生です。 共通テストも大学側の試験も古文ができません。 平均25点、よくて35点です。40点以上は欲しいです。 単語も文法も8割くらい入ってます。 でも、文のはじめから終わりまでしっかり理解できるものは文章中の半分くらいです。 共通テストなら最初の単語問題はいけて、文法問題もほぼ当たりますが、内容理解の部分でガクーンと点数を落としてしまいます。 これからも単語も文法もやり続けますが、それ以外になにかやるべきことはありますか? 皆さんが問題を解くときに、実際にやっていたorやっていることを教えてください。
高校生
古文
枕草子「御前にて人々とも」 最後の一文なんですけど、なぜ謙譲語の「啓せ」の敬意の方向が使いでなはく作者(清少納言)から中宮定子へ向けての敬語、「参らせ」が作者(清少納言)から使いではなく中宮定子に向けてなのでしょうか? 「参らせ」の方は直前の尊敬語「給へ」で作者である清少納言から使いに向けての敬語なのに、なぜ「参らせ」は中宮定子に向けてなのかが引っかかっています💦 ※昔は文を届けるのに直接相手に届けるのに使いを仲介して届けることは知っています。
高校生
古文
古典 語幹+終止形=基本形 ということで良いのでしょうか? ごらん(語幹)+ず(終止形)=ご覧ず(基本形)
高校生
古文
古文ってどうやって勉強すればいいんですかね
高校生
古文
古文の中止法と副詞法の見分け方を教えてください...
高校生
古文
古典文法で動詞、形容詞、形容動詞の活用は分かるんですけど助動詞で未然連用終止連体已然命令の形があるのはどういうことですか? 未然形の動詞に付く助動詞が已然形であったり訳が分からないです。 質問がざっくりしていてすみません、自分でも何が分からないのかもよく分からない状態なのでどなたか教えてください<(_ _)>
News
とってもわかりやすいです!!
続きのノートは無いですかね?、
綺麗で見やすいです!助かります‼︎できれば使っている蛍光ペンの種類を教えてくれませんか?参考にしたいです!