このノートについて

高校受験でよく出るパターンをまとめました❗️
字きたなくてすみません笑
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
4番、5番両方式の立て方が全くわかりません。 どちらかだけでも、両方でも、考え方だけでもなんでもいいので教えてください!!おねがいします 二次方程式です!
中学生
数学
超超至急です!!! 日比谷高校を受験しようと思っています。 自分は日比谷高校受験の中でも下位なので併願優遇を使い、日比谷高校の対策を重点的に行おうと思っています。ですが、併願優遇を使う私立高校が決まりません。 どなたか複数個候補を教えてください🙏
中学生
数学
(3)の解き方を教えてくださいm(_ _)m
中学生
数学
結構急ぎです! この大問の(4)が分かりません! 解き方を具体的に教えて頂きたいです🙇♀️
中学生
数学
高校入試の問題です 答えをなくしたので教えていただきたいです、、、!(´;ω;`) (1)は解けたのですが、(2)はどうしても画像の私の解答の続け方がわからなくて、(図の正面側のQの軌道がどうなるのかがわからなくて、(でもこの軌道の長さと弧EQ1と弧EQ2の長さの和がUの周の長さになることはわかります!)) ヒントだけでも教えていただけると嬉しいです!!
中学生
数学
(1)これであってますか? (2)教えてください…
中学生
数学
関数のy=ax²の変化の割合が苦手なんですけど、 Yの増加量 変化の割合= ーーーーーーーーーーー Xの増加量 とかやり方?っていうんですかね、それが分からなくて… 例えば 関数y=2x²においてXの値が1から3まで増加するときの変化の割合を求めなさい。とか 関数y=−x²においてXの変域が−1≦X≦4のときのYの変域を求めなさい。 みたいな問題があるじゃないですか この時の2パターンの式っていうか求め方(?)って Yの増加量 変化の割合= ーーーーーーーーーーー Xの増加量 じゃないやり方ってありますか?また、この方法のやり方の解説的な事を分かりやすく教えて頂けませんか? 前置きとか長々と綴ってしまいましたが 教えていただけると幸いです
中学生
数学
(2)の解き方が分かりません。答えは10分の3でした。私が書いたものが残ってありますすみません。
中学生
数学
この答えになる方法を教えて欲しいです。
中学生
数学
この問題の(2)のやつ三角形の面積が2になるとき4パターン以外もあるくないですか? なんで4つだけなんですか? よろしくお願いいたします
News
コメント
コメントはまだありません。