このノートについて

高2
定試
【山川出版日本史B】p147〜p191
【帝国書院 図説日本史通覧】

おすすめノート
第9講 江戸幕府の成立と外交
5236
10
第8講 信長・豊臣政権とヨーロッパ人の来航
4865
10
第10講 鎖国令と産業の発達、文治政治
4419
6
人物ごとに出来事をまとめてみた! 江戸時代まで
759
7
日本史まとめノートNO.8 戦国時代
749
1
日本史まとめノートNO.9 江戸時代前期
662
7
【夏まとめ】日本史年表まとめ*
569
0
日本史まとめノートNO.10 江戸時代の産業など
520
1
日本史Ⅲ(講義用)
196
0
【夏まとめ】日本史年表まとめ**
176
0
『日本史』公務員試験向け
163
0
日本史【ちょこっとテーマ史】No.1
153
1
このノートに関連する質問
高校生
日本史B
負名、田堵、大名田堵、名主の違いを簡潔に教えてください
高校生
日本史B
京都はなぜ右京と左京から上京と下京に分かれたのですか?形態が変化するきっかけの事件って何ですか?
高校生
日本史B
この問題なんですけど キリシタンが増大し、団結して幕府に海外貿易を独占するため。 とかって答えるのどうですかね?何か足りない点や、模範解答的なのいただけたらうれしいです! 誰か教えてくださるとありがたいです!よろしくお願いいたします
高校生
日本史B
大至急です! 日本史でわからない箇所があるので教えていただきたいです 【問】当時貿易を認めていたオランダと中国船以外の外国船が日本近海に現れ、薪や要求したり通商を要求するようになって、幕府がたどり着いたのがこの打払い、つまり攻撃するという方針であった。1837年、アメリカ合衆国の商船モリソン号は、神奈川県浦賀で打払令にもとづいて砲撃されたが、のちに幕府は慌てることになる。1839年にはこのモリソン号事件を批判した学者たちを弾圧した蛮社の獄もおこり、この時の対応が後々まで問題とされた。なぜ学者たちはこの事件を批判し、また、幕府は後に慌てたのか、教科書p180を読み、20字程度で答えなさい。 という問題がわからないので助けてください
高校生
日本史B
大至急です! 日本史でわからない箇所があるので教えていただきたいです 【問】当時貿易を認めていたオランダと中国船以外の外国船が日本近海に現れ、薪や要求したり通商を要求するようになって、幕府がたどり着いたのがこの打払い、つまり攻撃するという方針であった。1837年、アメリカ合衆国の商船モリソン号は、神奈川県浦賀で打払令にもとづいて砲撃されたが、のちに幕府は慌てることになる。1839年にはこのモリソン号事件を批判した学者たちを弾圧した蛮社の獄もおこり、この時の対応が後々まで問題とされた。なぜ学者たちはこの事件を批判し、また、幕府は後に慌てたのか、教科書p180を読み、20字程度で答えなさい。 という問題が一生わからないので誰か助けてください(泣)
高校生
日本史B
至急です 日本史の問題で 『棄捐令とはどのようなものか教科書から30字程度で抜き出しなさい』 という問題があるのですが どこを抜き出したらいいのかわからないので教えていただきたいです。 よろしくお願いします
高校生
日本史B
歴史白村江の戦いの後に水城、山城を造ったそうですがどういうものですか?そして違いはなんですか?
高校生
日本史B
②はどこが違うのか教えて欲しいです🙇
高校生
日本史B
どのように答えれば良いですか?教えて下さい🙏
高校生
日本史B
すみません、他の解答がわかりません。教えてもらいたいです。お願いします
News
コメント
コメントはまだありません。