このノートについて

日本史の受験用のまとめノート。
前回からの続きです!
今回は江戸時代の成立から幕藩体制の確立を経て、7代将軍までをまとめてみました(*^^*)
また随時、続編を出していきます
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
第9講 江戸幕府の成立と外交
5367
10
第10講 鎖国令と産業の発達、文治政治
4523
6
人物ごとに出来事をまとめてみた! 江戸時代まで
783
7
日本史まとめノートNO.10 江戸時代の産業など
533
1
このノートに関連する質問
高校生
日本史B
江戸時代の農業の問題です。1を教えてください。よろしくお願いします🙇
高校生
日本史B
江戸時代の問題です。7.8.9.16.17を教えてください。よろしくお願いします🙇
高校生
日本史B
江戸時代の交通の問題です。13.14.15を教えてください。
高校生
日本史B
日本史です。 下線部について、なぜ頼家は比企能員と北条氏を倒す計画を立てたのですか?頼家からしたら北条政子は母、北条時政は祖父にあたるのではないですか?
高校生
日本史B
地質年代の更新世と、歴史の旧石器時代は同じ年代を指していますか。また完新世と新石器時代のスタートは同じですか
高校生
日本史B
自分なりにまとめたのですが、 違っている所があったら教えてください
高校生
日本史B
教えてください🙇♀️
高校生
日本史B
わからないため教えてください
高校生
日本史B
世界史選択で日本史わからないので教えていただきたいです!太平記の成立は南北朝時代と室町時代どっちですか?古典文学を勉強しているのですが、私の単語帳には南北朝と書かれているのに対し、過去問の解説には室町と書かれています…ネットで検索してみると南北朝も室町もどっちも出てきてしまいもうわけわかんないです😭わかる方お願いします
高校生
日本史B
日本史の院政あたりです。知行国の制度についての説明ですが、下線部の意味がわかりません。どなたかわかりやすく教えてください
News
お役に立てて光栄です(-_-)
テスト勉強に役立ちました
12ページの湯島聖堂の大学頭のところが抜けていました。
(林信篤)が入ります。
ありがとうございます。
すてきなのーとですねーーー