このノートについて
いつもと同じくまとめてみました。
ボールペンの方が見やすいですかね
おすすめノート
第2講 ヤマト政権と古墳文化
7220
28
第4講 奈良・平安時代(平城京と平安京)
6657
14
第3講 律令国家の形成
6274
6
第5講 摂政政治と院政
6200
19
第7講 室町幕府と中世の社会・経済
5616
6
第6講 鎌倉幕府の展開
5606
9
第9講 江戸幕府の成立と外交
5335
10
第8講 信長・豊臣政権とヨーロッパ人の来航
4947
10
第11講 幕府の改革と藩政の刷新
4527
7
第10講 鎖国令と産業の発達、文治政治
4496
6
日本史まとめノートNO.1 奈良時代まで
2551
19
日本史B 要点と流れ
1748
7
このノートに関連する質問
高校生
日本史B
奈良時代の妻問婚で地位が高かったのは女性ですか?
高校生
日本史B
問5が分かりません。教えてください。
高校生
日本史B
すみません!大至急です!! これの答えを教えてください🙇🏻♀️
高校生
日本史B
伊勢平氏は平将門を討った貞盛の子である維衡の子孫だと思うんですけど、平忠常はこの伊勢平氏の一族と違うのですか?
高校生
日本史B
平安時代の荘園公領体制についてです。目代、在庁官人の関係がいまいち分かりません。⬇️で合ってますか?
高校生
日本史B
国郡里から郡郷保になった理由を教えて欲しいですお願いします🙇🏻
高校生
日本史B
【日本史】江戸時代の藩政改革についての問題です。 ①か②で迷って最終的に②にしたんですけど合ってるでしょうか?🙇♀️ また①の17世紀の改革の名前ももしありましたら教えていただけると助かります
高校生
日本史B
鎌倉時代の商工業の発展の問題です。13を教えてください。!
高校生
日本史B
至急でお願いします。
高校生
日本史B
この後三条天皇の話から延久の荘園整理令から最後まで全く理解できなくてわかりやすく教えてくださる方がいるとありがたいです。 今週定期テストなんですけど流れや理解できないと暗記できなくてすいません🙇🏼♂️
News
コメント
コメントはまだありません。