このノートについて

助動詞の訳仕方
どうすれば写真に影が入らなくなるのでしょうか…笑
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
ここの、「めやすかりめり」というところなのですが、品詞分解して頂きたいです🙇♂️訳は「いかにも感じが良いように見える」です。
高校生
古文
古文についてなのですが「そうす」は天皇ㆍ上皇に申し上げる時に使われる敬語で、「けいす」は天皇ㆍ上皇以外の皇族に申し上げる時につかうという解釈であってますか?🙇🏻♀️
高校生
古文
「これを待つ間、何の楽しびかあらん」 (徒然草・七四より) 文末の助動詞「ん」が推量で訳される仕組みが分かりません。教えてください。
高校生
古文
高二古文、源氏物語(若紫)です🙇🏻 赤線部分は、紫の上が雀をとじこめていたことです?それとも、犬君が雀を逃がしたことですか?? また、(まかり)の敬意の方向はなぜ尼君に向くのでしょうか? 教えてください🙇🏻💦
高校生
古文
源氏物語 玉の男皇子 2枚目は現代語訳です。 27番について、敬意の方向が作者➡️人々になるのは何故ですか?作者➡️桐壺の更衣ではないのですか?
高校生
古文
これはなぜ ね が入るんですか? かしの前は何形とかありますか?
高校生
古文
この問題の解説お願いします🙇♀️🙇♀️ 答えは ウ.オ.エ.イ.ア です!
高校生
古文
「おのれ」が一般名詞で「こなた」のみ代名詞となっているのはなぜですか? 「おのれ」も代名詞ではないのですか?
高校生
古文
竹取物語の現代語訳読んでもわからないのでわかりやすく教えて欲しいです、最後の3行わかりません
高校生
古文
古文の助動詞について勉強しているのですが、なかなか覚えることができません。何かコツや覚え方などあるでしょうか?
News
コメント
コメントはまだありません。