このノートについて

自己流ですが参考にしてください!
質問等ありましたらどーぞ!
☆マーカーの赤部分は難関大学受験には必須です!!
☆赤文字、黄文字は要必須です!!
他の検索結果
おすすめノート
第9講 江戸幕府の成立と外交
5367
10
第11講 幕府の改革と藩政の刷新
4553
7
第10講 鎖国令と産業の発達、文治政治
4523
6
日本史まとめノートNO.11 江戸の三大改革
825
5
このノートに関連する質問
高校生
日本史B
わからないため教えてください
高校生
日本史B
【日本史】江戸時代の藩政改革についての問題です。 ①か②で迷って最終的に②にしたんですけど合ってるでしょうか?🙇♀️ また①の17世紀の改革の名前ももしありましたら教えていただけると助かります
高校生
日本史B
至急でお願いします。
高校生
日本史B
教えてください🥲
高校生
日本史B
江戸時代の百姓一揆についての質問です。 百姓一揆を可能にした知識や実行力などは、近世社会においてどのように培われていったのですか? 教科書などに載っている事件などの事柄と結びつけて説明してくださると大変助かります🙇♀️
高校生
日本史B
近世で大名が、石高に応じて一定数の兵馬を常備したというのはどういうことですか 生産力の高い土地を支配する大名ほど、出陣のときに必要な馬などを多く与えられたということでしょうか
高校生
日本史B
近世の問屋はどのようなことを行なっていたのかよく分かりません
高校生
日本史B
近世の宿駅という制度がよく分かりません 駅というと、現代の駅のような建物をイメージしてしまいます。近世の宿駅は、本陣や脇本陣、問屋場が置かれている地域ということなのでしょうか
高校生
日本史B
大至急です! 日本史でわからない箇所があるので教えていただきたいです 【問】当時貿易を認めていたオランダと中国船以外の外国船が日本近海に現れ、薪や要求したり通商を要求するようになって、幕府がたどり着いたのがこの打払い、つまり攻撃するという方針であった。1837年、アメリカ合衆国の商船モリソン号は、神奈川県浦賀で打払令にもとづいて砲撃されたが、のちに幕府は慌てることになる。1839年にはこのモリソン号事件を批判した学者たちを弾圧した蛮社の獄もおこり、この時の対応が後々まで問題とされた。なぜ学者たちはこの事件を批判し、また、幕府は後に慌てたのか、教科書p180を読み、20字程度で答えなさい。 という問題が一生わからないので誰か助けてください(泣)
高校生
日本史B
日本史Aや日本史Bなどの 違いがわかりません! 私の高校は地理も歴史も総合しかなくて 区別つかないです💦 教えてください! よろしくお願いします❤︎
News
コメント
コメントはまだありません。