日本史
高校生
【日本史】江戸時代の藩政改革についての問題です。
①か②で迷って最終的に②にしたんですけど合ってるでしょうか?🙇♀️
また①の17世紀の改革の名前ももしありましたら教えていただけると助かります
問8 佐藤さんは、藩政改革の理解を深めるため, 近世の各時期に実施された藩
政改革について, 改革が必要になった状況と改革の施策とを矢印で結んだ
カードを作成した。 両者の関係が適当でないものを,次の①~④のカードの
うちから一つ選べ。 (2017 試行調査)
天保
19世紀前半 ( 1 )
国内外の危機的
状況に対応を迫
られた。
①
17世紀
② 寛政の改革
18世紀後半
③
戦乱は終わった
が、寛永の飢饉
が発生した。
年貢収入の減少
等により財政が
危機に陥った。
↓
治水や新田開発
を進め、財政の
安定を図った。
領内の特産物を
増産し、自由に
販売させた。
↓
.
有能な中 下級
武士を登用して
|武士を登用して
改革を推進した。
④ 天保
19世紀前半 (2)
藩権力の強化に
は財力と軍事力
が必要だった。
専売制を強化した
り,洋式技術を
導入したりした。
ニャーノ
①
③3 4
(3点)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
第1講 旧石器・縄文・弥生
10484
70
第2講 ヤマト政権と古墳文化
7221
28
第4講 奈良・平安時代(平城京と平安京)
6658
14
第3講 律令国家の形成
6275
6
第5講 摂政政治と院政
6201
19
第7講 室町幕府と中世の社会・経済
5619
6
第6講 鎌倉幕府の展開
5607
9
第9講 江戸幕府の成立と外交
5336
10
第12講 開国と幕府の滅亡
5289
7
第13講 明治維新と自由民権運動
5176
8