このノートについて

和歌の修辞法まとめてみました( ¯ー¯ )
必要最低限だけ書いてあります( ¯ー¯ )
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
古文についてなのですが「そうす」は天皇ㆍ上皇に申し上げる時に使われる敬語で、「けいす」は天皇ㆍ上皇以外の皇族に申し上げる時につかうという解釈であってますか?🙇🏻♀️
高校生
古文
高二古文、源氏物語(若紫)です🙇🏻 赤線部分は、紫の上が雀をとじこめていたことです?それとも、犬君が雀を逃がしたことですか?? また、(まかり)の敬意の方向はなぜ尼君に向くのでしょうか? 教えてください🙇🏻💦
高校生
古文
この問題の解説お願いします🙇♀️🙇♀️ 答えは ウ.オ.エ.イ.ア です!
高校生
古文
竹取物語の現代語訳読んでもわからないのでわかりやすく教えて欲しいです、最後の3行わかりません
高校生
古文
古文の助動詞について勉強しているのですが、なかなか覚えることができません。何かコツや覚え方などあるでしょうか?
高校生
古文
・高一古文 花は盛りに この文章についてです。 夜明け前に、出てくる月を待つとはどういう状況ですか?明け方に出てくるのは太陽ではないのですか?
高校生
古文
このプリントの答えがわかる方いませんか?? 教えて欲しいです🙏
高校生
古文
古典です。 未然形と連用形の見分け方を教えて欲しいです💦
高校生
古文
③と⑥が分かりません。③の答えがす・サ行変格活用、⑥の答えが失す・下二段活用でした。 ③はしつる⑥は失せるだと思いました。 調べたところ、しつるも失せるも存在する単語でした。なのにどうやってこの問題では、すとしつる、と判断できたのでしょうか??
高校生
古文
高一古文 なぜ下線部が連体形になるのか教えてください。
News
気がつきませんでした(゚д゚)ご指摘ありがとうございます<(_ _*)>
漢字ミスやりがちなので気をつけます(´nωn`)
古文が苦手な私にとってはとてもわかりやすかったです!!
ただ、「縁語」が「緑語」になってしまってます。細かいですが気を付けてね。