このノートについて

独学で1人でやってるので、間違えてたりわからないことがたくさんあります(´・c_・`)
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
(1)の赤で直したところはなぜイコールとなるのですか?あと、(2)の解説も欲しいです。 (2)の答えはa≧6
高校生
数学
高一数1です x<2a+5の形にするところまでは出来ましたがそこからどうしたら答えが出るのかわかりません。 答えは½<a≦1です。
高校生
数学
解き方が全くわかりません!解き方教えてください🙇🏻♂️💦
高校生
数学
高2の数Ⅱの問題です。 (2)の解き方を教えてください
高校生
数学
数Ⅲの不定積分の問題です (2)の解き方がわかりません
高校生
数学
(ii)の解説のちょうど2個であるためのaについての条件は〜からの不等式が分かりません。どうして5と1が出てくるのか、≧なのか教えてください🙇♀️
高校生
数学
数Ⅰの二次関数です。 赤線のところが答えのグラフなんですが、どうしてこのようなグラフになるのかわかりません。したがって、の前までは分かります。 教えて頂けたら幸いです。
高校生
数学
この式を因数分解してください 途中式もお願いします🙏🏻
高校生
数学
N(p,n分のpq)とN(m,n分のσ二乗)って一緒なんですか?なんで違う式になってるかわからないです あとそもそも母比率と標本比率の関係がわかりません 教えてください
高校生
数学
数IAです。 写真の1つ目が問題で、2つ目が模範回答です。 (2)で、模範回答の黄色の線の式はどのように計算してこの式になったんでしょうか? 途中式含めて解説お願いします🙇
News
なるほど‼\(゜ロ\)(/ロ゜)/
大変分かりやすいです‼
こんなのわからないなんてお恥ずかしい限りです(>o<")
誰にも聞けず困ってたんでとてもありがたいです‼✨
ありがとうございました(≡^∇^≡)✨✨
Xの降べきの順なのでYは数字として扱うからではないでしょうか(=^x^=)今回の場合3yは数字と同じ扱いとなりXのみが文字として扱われるために3yxという答え方になったのだと思います!説明下手ですみません(>人<;)
次数が低い文字が何かを考えるのです
その問題は簡単よ