このノートについて

高校全学年
2025京大 有機化学
問題Ⅲ グルコースの過ヨウ素酸分解。
反応機構がヒントにある。反応機構を理解し、流れに沿って解く。
問題Ⅳ シクロデキストリンをアミノ化する問題。
グルコースが何個グリコシド結合してシクロ化しているかを推定する。こちらも反応機構を理解し流れに沿って解く。二糖でアミノ基が左につくか右につくかで構造が異なるから注意。
Ⅲ、Ⅳ共に、高校では習わない反応だが、知っている範囲の知識で考えることができる思考力重視の良問かと🙇
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
高校化学の問題です この実験で何をしているのかからわかりません。 どういう方針で問いを進めていけばいいのかを含めて分かりやすく教えていただきたいです
高校生
化学
化学基礎です。なんで2がここにくるのか分からないので教えてください🙇♀️
高校生
化学
なぜこのような答えになるのですか?🙇🏻♀️ 答えては見たものの、どうしたらこの答えになるのか説明しようと思っても分からなかったので、教えて頂きたいです。
高校生
化学
HClが0.05molのとき、2HClは0.1molじゃないんですか?
高校生
化学
化学基礎です。赤のところってどこから出てきたんですか?分かりやすく教えていただけると助かります🙇🏻♀️
高校生
化学
どうしても物理変化と化学変化の違いが分かりません この問題が分かりません 教えていただきたいです
高校生
化学
44g/molってどこから出てきたんですか
高校生
化学
構造式を化学式に変える時の規則ってありますか?基本的に左から順番にまとめて行くと思ってたんですけどAのような形の場合のまとめ方が分からなくなってしまいました教えて欲しいです!
高校生
化学
(2)のcです。答えが2-メチル-2-プロパノールなのですが、私は2-ジメチルエタノールと考えました、、なぜダメなんでしょうか!
高校生
化学
化学反応式の未定係数法についての質問です。 イオン反応式において、式が複雑で係数が目算法で求めにくい場合、未定係数法を用いるとすると、係数を文字で置いたあと立式するのは、 ①元素ごとに両辺で個数を数え、=で繋ぐ ②電荷の総和が両辺で等しいことを利用して、両辺を=で繋ぎ、電荷の数字についての方程式を立てる の2つを考えれば良い、という認識で合っていますか?
News
コメント
コメントはまだありません。