このノートについて

高校全学年
24【京大】Ⅲ.Ⅳ.有機
Ⅲ.(a)C5H10Oの非等価炭素数を踏まえての構造決定
(b)アルケンのブロモ付加と水素付加の立体異性体推定
Ⅳ.(a)抗生物質であるグラミシジンSの構造決定(その1)
(b)アミノ酸の各種反応によるグラミシジンSのアミノ酸配列決定(その2)
(a)の非等価炭素は大学で習うNMRにも関係する。旧帝大では結構出る。(b)はアルケンの付加反応だが、ヒントがしっかりされており、解きやすそう。
Ⅳは、環状ペンタペプチド❌2の、環状デカペプチド。
(a)と(b)を解くことで構造推定できる良問パズル問題。
順を追い、ヒントをしっかり踏まえれば、解けない問題ではない。ニンヒドリンがアミノ酸と反応し、紫色になるとだけ暗記しているとこの構造は決まらない。
問の順に解くことが大事で、よく錬られた問題。京大の問題は、いいね。本番解いた受験生はサクサク解かないと時間切れになる可能性あり。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
(1)の問題で、不斉炭素原子に*をつけよという問題で付け方がわからないのと、不斉炭素原子とはなんなのかを教えていただきたいです。 *の隣のH-OHとはなんですか?CとHは結合してるんですか?でもHって一個しか腕を持たないですよね?
高校生
化学
酢酸エチルはなぜエチルメチルエステルと呼ばないのでしょうか
高校生
化学
C16H18O6を水酸化ナトリウムで加水分解すると何が得られますか?
高校生
化学
(2)なのですが、構造異性体は1枚目の写真のようなものは出てこないのですか?
高校生
化学
高校化学の問題です この実験で何をしているのかからわかりません。 どういう方針で問いを進めていけばいいのかを含めて分かりやすく教えていただきたいです
高校生
化学
構造式を化学式に変える時の規則ってありますか?基本的に左から順番にまとめて行くと思ってたんですけどAのような形の場合のまとめ方が分からなくなってしまいました教えて欲しいです!
高校生
化学
(2)のcです。答えが2-メチル-2-プロパノールなのですが、私は2-ジメチルエタノールと考えました、、なぜダメなんでしょうか!
高校生
化学
CH2=C(CH3)2はなぜ2-メチルプロペンなのですか? 私は2-ジメチルエテン?だと思いました、、、
高校生
化学
CODの測定についてなのですが、最初に加えた10mlを考慮して14.7mlで考えると思ったのですがなぜ最初に加えた分は考えていないのか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
高校生
化学
こういう化学反応式って係数合ってないのに問題ないんですか?
News
コメント
コメントはまだありません。