✨ ベストアンサー ✨
27℃では、水と水蒸気が存在し、その状態を気液平衡という。
気液平衡状態では、最高蒸気圧は飽和蒸気圧までしか上がらないから等しくなるため🙇
yes。
共存している間は、蒸気圧は飽和蒸気圧となり変わらないのは超重要事項です🙇
状態変化したということは水蒸気はなくなったのでは?
無くならない。変化している間は気液平衡。だから飽和蒸気圧となります。
27℃に水蒸気が無くならないのは洗濯物を乾かしている時の水蒸気と同じ🙇
状態変化したということは水蒸気はなくなったのでは?
>状態変化終了ではなく、状態変化途中です。
27℃は普通は水ですよね。水蒸気が蒸気圧あるのです。
気液平衡では、蒸気圧は飽和蒸気圧までしか上がらないことは、重要かつ蒸気圧の定義だから覚えて下さい🙇
100℃ならともかく、27℃では水がほとんどであり、状態変化により、全て気体に変化することはまず無いということは分かるかと思います🙇
印の上に水蒸気は水へと状態変化したとかかれていますが、27℃は水と水蒸気両方存在するのですか?