このノートについて

高校全学年
今年の本試験も難しかったが、追試はさらに難しい。
第2問 問3溶解度積、問4アルミ溶融塩電解、
第4問 問1b漆喰問題、問2藍銅鉱中のCuO計算、問3インジゴの計算問題、
第5問 問2ナトリウム混合溶液のpH、問3ヨウ化水素計算、問4イオン交換膜の計算問題、
等々、解くのは非常に難しいと感じた。
今までのセンター、共通テストで一番難しいと個人的に感じる。導き方が間違っているのもあるかも。そういう場合は、教えて下さい。一応、参考程度で。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
(2)でエタノールの燃焼エンタルピーを求める際、エチレンの使うエンタルピーが生成ではなく、燃焼なのは何故ですか?また、使い分けも教えてください。 水のエンタルピー足し算と引き算間違えてますが、気にしないでください。すみません。
高校生
化学
炭酸水素ナトリウムと二酸化炭素が反応しないのはなぜですか? 強酸性物質だったら反応するんですか?
高校生
化学
高校化学の問題です この実験で何をしているのかからわかりません。 どういう方針で問いを進めていけばいいのかを含めて分かりやすく教えていただきたいです
高校生
化学
化学基礎です。なんで2がここにくるのか分からないので教えてください🙇♀️
高校生
化学
なぜこのような答えになるのですか?🙇🏻♀️ 答えては見たものの、どうしたらこの答えになるのか説明しようと思っても分からなかったので、教えて頂きたいです。
高校生
化学
HClが0.05molのとき、2HClは0.1molじゃないんですか?
高校生
化学
化学基礎です。赤のところってどこから出てきたんですか?分かりやすく教えていただけると助かります🙇🏻♀️
高校生
化学
どうしても物理変化と化学変化の違いが分かりません この問題が分かりません 教えていただきたいです
高校生
化学
44g/molってどこから出てきたんですか
高校生
化学
構造式を化学式に変える時の規則ってありますか?基本的に左から順番にまとめて行くと思ってたんですけどAのような形の場合のまとめ方が分からなくなってしまいました教えて欲しいです!
News
コメント
コメントはまだありません。