このノートについて

高校全学年
昨年度より問題数も少し増え(31➡️34)、ひっかかりやすそうな問題が多いため昨年並みかやや難化傾向か。ただ、高校で習わないマイケル反応やあまり勉強していなそうなカドミウム電池やケイ素分野、コロイドエマルション、石油分留や3価の鉄同士の色とかは多々あるものの難問は無く、昨年よりは解きやすい感じかなと。
以下ポイントやひっかかりそうな部分。
第1問 問2 理想気体正誤……基本だがミスしやすい。
問3 ヘンリー、溶解量mol。難しいなら後回し。
問5 沸点上昇。2倍を忘れずに。
第2問 問4 [H+]=√CKaから考える
第3問 問1 Fe3+同士ついに出たか
問2 ケイ酸は勉強してた?
問4 未定係数でも良いが……
第4問 問2 マイケル反応?分からなくても大丈夫
問4 ブチルアルデヒドのアセタール化。センター過去問ビニロン問題と考え方は同じ。
第5問 問1 ナフサ➡️灯油➡️軽油は覚えてる?
問3b エンタルピー計算。左辺エンタルピー-右辺エンタルピーが早い。エネルギー図を書いて解くと自分なら時間ロスになるからしない。
問3c VO-EDTA?にビビるが、1:1の滴定と分かれば難しくないはず。使ったのは20mLで作ったのは250mLだからね。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
原子軌道ってどの場所にあるんですか!?!?図で教えてください! イメージがつかめなくて、、、
高校生
化学
酸化還元滴定の問題についてです。(3)の式についてなのですが、0.252/126mol × 25.0/1000 ×2ではなく、0.252/126mol × 25.0/100 ×2なのはなぜでしょうか....??? 今まで解いてきたものは全部分母が1000だったのにこれだけ100なので混乱してます。下線部①に100mLと書いてあるので、それが関係しているのかと思いましたが、他の似たような問題(この問題と同じく正確に100mL調製したと書いてあります)の答えは分母が1000になっているので、結局わかりませんでした。 誰が教えてくださると助かります😭
高校生
化学
高2です。 化学反応式とイオン反応式は暗記するしかないんですか? また、覚えるとしたら何の式を覚えたら、中間テスト何とかなるか教えてください。 毎回、計算してると時間が足りない気がして…。
高校生
化学
教えてください!🙏🏻
高校生
化学
(1)の問題で、不斉炭素原子に*をつけよという問題で付け方がわからないのと、不斉炭素原子とはなんなのかを教えていただきたいです。 *の隣のH-OHとはなんですか?CとHは結合してるんですか?でもHって一個しか腕を持たないですよね?
高校生
化学
酢酸エチルはなぜエチルメチルエステルと呼ばないのでしょうか
高校生
化学
C16H18O6を水酸化ナトリウムで加水分解すると何が得られますか?
高校生
化学
化学のモル計算の問題です。下の写真の(6)の問題を解くときに青丸の部分の数値を使うのですが、赤線部の文章の内容がわからないので青丸の数値をなぜ使えるのかが分からないので教えて欲しいです。
高校生
化学
(2)の理由がよく分かりません。もし順番を反対にした場合どうなるんですか?
高校生
化学
(ii)がわからないです H2が0.2molだとしたら1Hは0.1molじゃないんですか? 1H+1H=H2ですよね?
News
コメント
コメントはまだありません。