このノートについて

高校全学年
1 文系と同じ
2 三角関数の解の周期性を上手く表現できるかどうか
3 最初、n+1をかける発想がなくて帰納法でやってしまった
4 普通に割り算した方が楽だったと思う、、、
5 ベクトルの基本問題
6 この面積計算かなりハードだった。平行四辺形にしてもよかったのか

おすすめノート
【文系数学】難関国立私立向け問題<第7週>
373
1
【文系数学】難関国立私立向け問題<第1週>
252
3
数学を解くのにヒラメキはいらない!太陽の解法
151
0
センター数学ⅠA大問1
135
4
PASSLABO 数Ⅲ積分全パターン解説
135
0
高2進研模試11月対策《B小問集合》数学
130
0
数学 進研対策!!
128
2
PASSLABO 整数問題全パターン解説
105
1
一橋大学過去問 駿台実践模試
104
9
共通テスト 2021 数学IA
98
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
(3)の解き方を教えてください🙏 漸化式で解くのでしょうか?
高校生
数学
ベクトルの係数となっている3、-4、2はどのようにして求められたものなのでしょうか?求め方が分からないので教えてください。
高校生
数学
三角関数の加法定理の問題です。 公式通りにtanθを求めたのですが、ここからθを求める方法が分かりません。 θの求め方を教えて頂きたいです… もしここまでの計算過程で間違いがあればそれも教えてください🙇🏻♀️
高校生
数学
このような数列の問題で、どうしてこのような解き方になりこのような答えが出るのかいまいち分かりません。
高校生
数学
至急です。 もし分かる方がいたら、解説お願いします🙏 ちなみに、答えはクが0、ケが1、コが3です!
高校生
数学
教えて欲しいです🙏
高校生
数学
数学得意な方お願いします。 解答に、f(x)は実数全体の値に対して微分可能であるから、x=2で最小値を取るとき極小値と書いてありました。 微分可能は分かるのですがなぜ極小と言い切れるのか分からないです、教えて下さると大変助かります。
高校生
数学
教えて欲しいです
高校生
数学
教えて欲しいです🙇♀️
高校生
数学
教えて欲しいです‼️
News
コメント
コメントはまだありません。