【𝚂𝚌𝚒𝚎𝚗𝚌𝚎】 1ページで基礎がわかる!イオンと原子
【教科書】未来へひろがるサイエンス3 啓林館
11
618
0

中学3年生
ルーズリーフを整理していたら出てきたので出します!
1ページでわかるように基礎だけをまとめました。
ぜひ期末テスト、単元テスト対策などに活用していただければと思います🙇♂️
ノートテキスト
ページ1:
中3化学 ◇原子の構造 原子核 中性子 陽子 電子 ○原子核・・・陽子と中性子から成り立っている りゅうし ④陽子・・・+の電気を帯びた粒子 電子 A11 一の電気を帯びた粒子 No. Date ●中性子・電気を帯びていない粒子 ☆上図のように、原子は陽子の数と電子の数が同じであり、 全体として電気を帯びていない。 この状態を電気的に中性という。 ◇陽と陰イオン イオン・電気を帯びた原子のこと 陽イオン・原子が電子を失い、全体としてその電気を帯びた原子 例えば… ナトリウムが電子を1つ失うとNa+のように表記し、 ナトリウムイオンと呼ぶ。 イオンを表すときは、右上に+ヤーをつける。 バリウム原子が電子を2コ洗うとBa2tのように表記 する。右上の2は電子を失った数の 電子を放出する SODA
ページ2:
Thank you for looking!! The 音 SNOW MAN よければお願いします! 琥珀こはく
他の検索結果
おすすめノート
閲覧履歴
このノートに関連する質問
中学生
理科
化学反応式では右辺と左辺で数を合わせると習ったのですが電離の式は合わせなくてよいのですか?写真だと、clは大丈夫そうですが、左辺の銅足りなく無いですか?
中学生
理科
酸アルカリの正体の実験についてです。なぜ硝酸カリウムを使うのでしょうか?授業では教えて貰えなかったのですがテストに出るらしいので教えてください!
中学生
理科
水溶液に電流が流れる理由は答えは、イオンが存在しているから だったのですが、陽イオンと陰イオンが水溶液中に存在しているからという私の答えでも⭕️になりますか?
中学生
理科
遺伝子組み換えと遺伝子組換えはどちらが正しいのですか?
中学生
理科
⑬の答えが銅原子なんですけど、銅でも🙆ですか?? ⑭は答えが塩素分子なんですけど、どうしてですか?? 教えてください!
中学生
理科
中学3年理科 「化学変化とイオン 薄い塩酸の電気分解」についてです。 この実験で、「陽極側の上のほうの液体(塩素が解けている)をスポイトでとって採点ペン用の赤インクで着色した水に入れる」という動作がありました。 その時に、最近は塩素で消えるインクと消えないインクがあるということを先生がおっしゃっていて、その成分の違いを教えていただきたいです。
中学生
理科
なんで右に矢印があったり左にあったりするんですか?
中学生
理科
イオン式でちっちゃい数字がついてるのがわからないので教えてください
中学生
理科
明日から期末テストです。明日は理科があるのですが、生物が分からないです。 生物は主に細胞関連や遺伝子などがでるのですが、下のノートを閲覧お願いします。どのように対策すればいいか教えてください!!回答お待ちしてます!
中学生
理科
中学生理科の化学分野の質問です。 物質を構成するという「原子」と「元素」の違いをわかりやすく教えてほしいです🙇
News
コメント
コメントはまだありません。