このノートについて

中学全学年
どちらでも解ける!
問題によって、楽に解ける方法を使い分けよう。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
閲覧履歴
このノートに関連する質問
中学生
数学
さっきから解いてる問題がまったくわかりません なので解答と解説をお答えいただけないでしょうか?
中学生
数学
連立方程式の比の問題です!! 画像のような問題で、XとYについてとけ、という問題でした。 この問題の解答では、 上の式を4Y=8Xにし、4Y−8X=0 となる(これは理解できます)。 これを両辺を4で割ることができるので、 Y−2X=0 という部分があるのですが、0は数字で割ってもいいのですか?もしくは連立方程式だから割っていい、とかあるのですか? 割れない、みたいな話を聞いたことがあるのですが、、、、、。 伝わりにくかったらすみません!! 是非答えていただけると嬉しいです!!! お願いします。
中学生
数学
すみません! この問題の解き方がわかる方いませんか? 中2の数学です
中学生
数学
この問題で私は共通のものをb+1にしたのですが、答えを見ると共通のものをa+1にして計算していました。b+1でも答えに辿り着くことは可能ですか?ちなみに答えは、aの2乗+2a+1−bの2乗です。(2枚目の写真です) あっ、答えは間違えたので1枚目の図の下は気にしないでください…。
中学生
数学
中3 因数分解 解説お願いします🙇🏻♀️
中学生
数学
どうしてこのやり方だとなりたたないんですか??
中学生
数学
これってなんで式で時間を求めるんですか?
中学生
数学
ここの展開はどのようにすれば良いでしょうか?
中学生
数学
解き方教えてください!
中学生
数学
中3数学 式の展開と因数分解 2枚目の写真の赤い部分までは公式1を使ってることはわかるんですけどその後緑の部分がよくわかりません。これによりab=12とありますが、そこに辿り着く計算方法と続きを教えてほしいです
News
チーズさん
久しぶりにノート出してみた!
いいね、いっぱいありがとう❤️
久しぶりのマジック先生!!
いつも参考にさせていただいています!