このノートについて

高校全学年
1
余裕、計算ミスがないように気をつける
全体の難易度とめんどくささを考えると、時間をかけたくないし、計算ミスもしたくない
2
二次不等式、論理と集合について、ちゃんと必要十分について、勉強しといた方がいいと思う。例題をさらうぐらいじゃダメで、本質を理解しないと最後やられる
データが読むの面倒すぎる
最後の相関係数の計算に関しては自分の計算過程を疑った、、、
3
完全順列
誘導に従って考えれば比較的はやくできると思う
4
これが1番やばいと思う
もっとマシな計算方法があるように思うけど、単純にゴリ押しなら計算ミスだけ気をつけるしかない
もっと楽な方法考えよう
5
DとFの位置に関わらず成り立つことところを明確にすれば最後がかなりスッキリする
(1)と(2)に引っ張られすぎると見えにくいかもしれない

コメント
おすすめノート
詳説【数学A】第2章 確率
5572
24
数学ⅠA公式集
4950
17
数1 公式&まとめノート
1473
2
数学A 場合の数と確率 解き方攻略ノート
1227
3
高1 数学I
1039
8
数学1二次関数とグラフ
631
5
数学A
396
5
【数学1予習】二次関数
384
11
数学I ⑴数と式
379
8
数1/数学苦手さんへ
343
5
1から分かる!二次関数✨
343
4
数学A ⑶整数の性質
334
2
このノートに関連する質問
高校生
数学
わかる方至急お願いいたします。 高校I年生 数学Aの集合についての問題です。 写真にある。大門5をどうやって解くのかがわからないので、下の考え方が正しいか教えてもらえると嬉しいです。 (1)の場合、 0個の場合はφ、 一個の場合は一個ずつ{4}{5} 2個の場合は{4,5}で、 答えが φ、{4}{5}{4,5} という考え方であっていますでしょうか??? また、0個の場合φは必ず毎回ありますか?
高校生
数学
(3)の四角で囲んであるところで、 D<0がだめな理由が知りたいです🙇♂️
高校生
数学
数学A 順列 (4)の4の倍数というのがわかりません! 解説お願いします!!_(._.)_
高校生
数学
高一数学の因数分解です。 この問題の展開の仕方が分かりません💦 教えてください🙏
高校生
数学
(2)ですが、平方完成の部分が分かりません 途中式をお願いします
高校生
数学
数Bです このような形式の問題で最後の式までは出せるのですが、答えを記述する時 ○対○に内分(外分)する点と記述する際に、どこが何を指しているのかわからなくなります💦💦 何かわかりやすい理解の仕方などはありませんか?
高校生
数学
四角のところで、 なぜ、f’(0)=0になるのかわかりません😭 f’(x)の式に0を入れて、f’(0)=cにならない理由を知りたいです!
高校生
数学
複素数の図形のところで、丸の着いたところの式変形の仕方が分かりません…誰か教えてください🙏
高校生
数学
高ニ数学 この問題を教えてくれませんか?
高校生
数学
高二 放物線と直線で囲まれた面積 わかる方教えてほしいです🙏🏻 答えはあります。
News
すみません
9ページの (2)より の次の式が
どうやって出来たのか知りたいです
(3)の最初の文章を読めば5⁵×2⁵の倍数であることがかかれているので
(3)の文章を読み返したら理解できました
ありがとうございます
そして解説がなくて困ってたので助かりました
計算&解説お疲れ様です