このノートについて
整数問題って奥が深すぎる。
特殊な考え方が多いんだよね。
でも、最低限の基本的なパターンは認識しておきたいよね。
整数問題の入口、知ってて損なし!
おすすめノート
数学A ⑶整数の性質
346
2
【文系数学】難関国立私立向け問題<第1週>
260
3
【数A】場合の数 1(集合)
184
4
数学A|✔数A公式集
135
0
PASSLABO 整数問題全パターン解説
125
1
群数列 整数編 早見チャート
124
0
【セ対】2019センター試験数学ⅠA 解答解説
113
0
【数学A】まとめて短時間で確認!
104
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
⬇の問題です なぜnを(1)では2k,2k+1、(2)では3k,3k+1,3k+2と表すのでしょうか? 全ての数を表すためにnをkを使って置き換えるのはわかるのですが、なぜ(1)と(2)で全ての数の表し方が違うのでしょうか?
高校生
数学
300以下の正の整数の集合を∪とする。∪の要素のうち、2の倍数の集合をA、5の倍数の集合をBとする。 集合A∩Bの要素の個数をもとめよ。 を解くと、答えが10になって不正解だったのですが 解き方を教えてほしいです ( ᵕ ᵕ̩̩ )
高校生
数学
対数関数はできるだけ簡単にしないとバツですか? 答えが整数にはならず、ログは残る場合です。
高校生
数学
数1フォーカスゴールドの集合と命題です。 なぜ青で囲った所のようになるのですか?どのように考えればいいのか教えてください🙏
高校生
数学
答えをお願いしたいです🥲
高校生
数学
この問題、わかる方いらっしゃったら教えて下さい!
高校生
数学
コメント失礼致しますm(_ _)m 2分の7+√5に最も近い整数を答えよとあるのですがこれは4と5どちらになるのでしょうか、全く違うことを言っていたら申し訳ありません🙇♀️ ぜひ教えてください🙏よろしくお願いします。
高校生
数学
あってますか?お願いします🙏
高校生
数学
(4)で、 黄色マーカーの部分が、なぜ上の式から下の式に変換できるのか(2m+1にmを掛けているのか)がわかりません。 また、青星マークがついている式全体の意味がよくわかりません。なぜ正の係数kの個数を出すための式を使っているのですか? 教えてください。
高校生
数学
447の1)です。線を引いたところの式はどのように出すのでしょうか?4-(23-4・5)・1からいきなりぶっ飛んでて良く分かりません。
News
コメント
コメントはまだありません。