このノートについて

高校全学年
質問やご意見等ありましたら気軽にコメントください🙇♀️
他の検索結果
おすすめノート
閲覧履歴
このノートに関連する質問
高校生
古文
問2で、なぜ上のべか(べかる)が連体形なのに推定になるのかがわかりません。 教えてください。
高校生
古文
古文の現代語訳について質問です。 写真の文章の1行目、の「あやしうすによからずに思ひける。」 を現代語訳したら、「むしょうに嫌だと思っていたそうで、」と解説に書いてあったのですが、どうしてこの訳になるかが分かりません。「そうで」の部分がどっから来たのかが分かりません。 教えてください💦 お願いします🙇♀️
高校生
古文
人ないたくわびさせ奉らせ給ひそ 火に焼かむに、焼けずはこそ、まことならめと思ひて、 この2つを現代語訳してください お願いします
高校生
古文
古文 十訓抄 大江山です。 最後の「知られざりけるにや」の「れ」の文法的意味はなぜ「尊敬」なのでしょうか?すぐ下に「打消」の「ざり」があるので「可能」になると思ったのですが…現代語訳から判断するしかないのでしょうか?現代語訳からの判断だと使い回しが効かない気がするのですが… 誰か分かる方教えてください、
高校生
古文
この男のけしきに恐れて、いとどえのたまはずなりぬ 現代語訳お願いします!
高校生
古文
「〜なば」は、「〜してしまったならば」らしいですが、なぜ「な」は未然形なのに「ば」にくっつくのですか
高校生
古文
われ名告りて、の文を品詞分解してほしいです。 人々に、とあるから〝れ〟は受け身の助動詞〝る〟だと思ったのですが、現代語訳では〝知らせる〟でした。 どういうことですか?
高校生
古文
11行目の戸口に御前を召してなんですが、前駆の者とはどういう意味ですか?また御前とは貴人に対して使うものでは無いのですか? すみません、見にくいかもしれませんが教えていただきたいです🙇♀️🙇
高校生
古文
古典です。「さしたる事なくて」の問題で、傍線部②を現代語訳せよ。とあるのですが、解答が、[お互いにとって無益である。]なのですが、[おたがいのためにはならない。]という答えではダメでしょうか?判定よろしくお願いします🙇♀️
高校生
古文
1なのですが、なぜ「に」は右写真①の完了の助動詞なのでしょうか? 「見る」は連体形で、「に」の直前には体言が補えないから⑤の接続助詞だと思ったのですが...
News
コメント
コメントはまだありません。