このノートについて

高校全学年
あらすじ:
18歳の年、わらわ病にかかった光源氏は、
病気の治療に北山の聖のふもとを訪れる。
聖の住まいの近くに住む「なにがし僧都」の
家をのぞき見た光源氏は、そこに上品な
尼君とかわいい女の子を発見して、藤壺に
よく似た女の子に心ひかれる...という話。
⚠️若紫はP.2のℓ1~です。
オレンジ:用言(動詞,形容詞,形容動詞)
ピンク:助動詞
赤:助詞etc...
青:敬語表現,音便,係り結び
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
高二古文、源氏物語(若紫)です🙇🏻 赤線部分は、紫の上が雀をとじこめていたことです?それとも、犬君が雀を逃がしたことですか?? また、(まかり)の敬意の方向はなぜ尼君に向くのでしょうか? 教えてください🙇🏻💦
高校生
古文
「おのれ」が一般名詞で「こなた」のみ代名詞となっているのはなぜですか? 「おのれ」も代名詞ではないのですか?
高校生
古文
垣間見について色々調べたのですが、自信が持てないので見てほしいです🙇♀️ 桐壺→光源氏の実母 藤壺→光源氏の継母 若紫の叔母 尼君→若紫の祖母 光源氏が幼い時に桐壺がなくなってしまう 藤壺は光源氏の初恋の人 光源氏が病気で山に行った時藤壺によく似た若紫に出会う すごく美人で、将来藤壺のように綺麗になるなーと思う 光源氏は一回引き取らせてほしいと言うけど、断られる 光源氏は都に戻った、若紫を忘れられないので使いの者をだして、引き取りたいと申し込み続ける その間藤壺と関係を持ち懐妊する そしたら尼君が亡くなってしまい、若紫の父親が引き取ると言う話を聞く その前に若紫を勝手に連れ帰る この流れであってますか?
高校生
古文
子なめり。と見たまふ。のたまふは誰から誰へのたまふですか?
高校生
古文
何事ぞや。童部と腹立ちたまへるか の『たまへ』は誰から誰への敬語ですか?
高校生
古文
課題のため至急🙇🏻♀️💦 「光源氏誕生」から「北山の垣間見」までの間に何があったのか数行でまとめて貰えませんか?
高校生
古文
かなふ「やうに」もおぼゆれば、 これは何の助動詞ですか?
高校生
古文
古文です 「尼君を見舞う」の文章の問題で、どうして傍線部①がウではなくオの訳になるのですか? メモが汚くてごめんなさい🙇🏻 解説お願いいたします
高校生
古文
源氏物語の小柴垣のもとに出てくる さるは、限りなう心を尽くし聞こゆる人に、 いとよう似奉れるが、の「よう」「似」「る」の活用が 分かりません
高校生
古文
これ答えないんですけど教えていただきたいです
News
素晴らしい