古文
高校生
解決済み

源氏物語の小柴垣のもとに出てくる
さるは、限りなう心を尽くし聞こゆる人に、
いとよう似奉れるが、の「よう」「似」「る」の活用が
分かりません

回答

✨ ベストアンサー ✨

よう:ク活用・よし・連用形・ウ音便
似:ナ行上一段活用・似る・連用形
る:存続・り・連体形

ゲスト(^。^)

解説ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉