公開日時
更新日時
数研出版 新編 数学Ⅱ
331
37461
5
このノートについて

高校2年生
何か不明な点などがありましたらお問い合わせください。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
三角関数のグラフは"ビョーンキュッガンガン"でできる
361
10
【数Ⅱ】図形と方程式〈第3節〉軌跡と領域
203
0
【数Ⅱ】図形と方程式〈第1節〉点と直線
187
0
数II【第1章 式と証明】第1節 式と計算
183
16
このノートに関連する質問
高校生
数学
次の値を求めよという問題の回答がπー3なのはなぜですか???理由を教えてください!!!!!
高校生
数学
数IIの4プロセスの例題7の問題で、赤線を引いているところの式がどこからきたのかがわかりません。解説よろしくお願いします🙇♀️
高校生
数学
数Iの式の展開です。解答解説をお願いします。
高校生
数学
数3の無限級数です。1/2や1/3で全体を括る理由が分かりません。 2️⃣3️⃣は掛け算で1/2、1/3ずつ増えてるから、全体にくくる感じなのかなと思っていたのですが、4️⃣を見ると足し算なのに1/3で括っていて混乱しています。教えてください
高校生
数学
数Ⅱの問題10についてです。 何を問われていて、どう答えたら良いのか解答を見てもわかりません。解説お願いします!
高校生
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2 単位円を使うことは分かったのですが、その先がどうしても分かりません。この問題においての具体的な単位円の使い方を図に表しながら教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
高校生
数学
教えてください!
高校生
数学
なぜ円周率や無理数は、無限に数字が連なるのに座標の1点に書き表すことができるのですか?
高校生
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2
高校生
数学
2次方程式x²-2mx+2m²-5=0がともに1より小さい異なる2つの解をもつとき、定数mの値の範囲を求めよ。という問題なのですが、私は(α+1)(β+1)>0かつ(α+1)+(β+1)<0かつD>0でやったのですが答えが合いませんでした。解答では(α-1)(β-1)>0かつ(α-1)+(β-1)<0かつD>0としているのですが何故このような場合をするのですか?また何故私の場合分けが違うのか教えていただきたいです。
News
こんにちは。
逆さまに気づくほどたくさん読んでくださってありがとうございます。逆さまの直し方が不明なためご不便をおかけします。
このノートは比較的優しい範囲の解説に終始しているかもしれません。数学が得意な方向けではないかもしれませんね。
令和5年度から新課程になるので、今後編集する予定はありません。
ところどころ抜けてる所があると思うのですが、このノートはまだ作成途中ですか?あと、104ページが逆さまになっています。
画像が小さくて見つけにくいかもしれないので、念のため💦
遅くなりました。せっかくコメントくださったのに気付くのが遅れてごめんなさい。
もう解決済みかもしれませんが、この問題は巻末の常用対数表に頼らなければ解けません。
定期試験などでも、常用対数表が出るか問題文で常用対数の値が示されるはずです。
この教科書のp164の13の(2)を教えて欲しいです