このノートについて

Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数IIの「軌跡と領域」をまとめたノートです。ポイントや求める手順をまとめた後に、例題で理解を深めるようになっています。このノートには軌跡、等式を表す領域、境界線とする領域、連立方程式を表す領域、領域の最大と最小、放物線の境界線とある領域などが含まれています。重要箇所は色とコメント使用して丁寧に説明しています。また、グラフを用いているためよりわかりやすくなっています。軌跡と領域を復習したい方におすすめのノートです。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
数Ⅱ 軌跡の問題です。 写真の問題を解いたのですが、答えはx=16ではなくx=2でした。 どこで間違えたのかと、解き方を教えてください🙇
高校生
数学
青チャートB 32(1)格子点 答えがy=kの分け方で解いてあったのですが、 x=kでの分け方の回答例が知りたいので、どなたかお願いします。kを偶奇で分けて足したら答えが分数で出てきました、、、
高校生
数学
直前x+3y=0に関して、直前2x -y=0と対称な直線の方程式を求めよ 解き方を教えてほしいです🙇♂️
高校生
数学
この問題の(5)の解き方教えてください。 答えは2枚目です。
高校生
数学
真ん中らへんの式で、pについて平方完成する所についての質問で、なぜここで平方完成しようと思うのですか?円のベクトル方程式に帰着するためですか?また、そうするためだとしたら、ベクトル方程式の形は、写真の2枚目にある5個の型は頭に入れるべきということですか?回答よろしくお願いします。
高校生
数学
23番です。 このままだと答えが合いませんт т 教えて頂きたいです🙇🏻♀️
高校生
数学
なぜ第1象限で接したとき最大なのですか?
高校生
数学
なぜ第1象限で接したとき最大なのですか?
高校生
数学
全くわからないです教えてください😭😭
高校生
数学
⑴で求めた範囲から⑵の軌跡の範囲が求められません😭 教えて頂きたいです🙇🏻♀️
News
コメント
コメントはまだありません。