このノートについて

ベクトル解析の公式は非常に面倒なものばかりです。成分全てについて計算しようとすれば確実にハゲます。あまりにも面倒なものは、グリフィス電磁気学では【Only masochist!】(ドMだけやってどうぞ)という注意書きがのるくらいに酷いです。
そんな苦しみから解放するために図で簡単に計算する方法をのせておきます。
図で計算する発想コレが初の試みではなく、場の量子論という分野でファインマンダイアグラムというものがあります。他にもペンローズダイアグラムがありますが、こちらは詳しくは知りません。
これから学んでいく皆さんへ、教育的な導入として気楽にご覧ください。
間違いはコメントへ!
Reference
https://arxiv.org/pdf/1911.00892.pdf
おすすめノート
線形代数学【基礎から応用まで】
599
0
ベクトル解析
142
0
第1章 ベクトルと微分積分の基本
36
0
大学数学参考書まとめ
34
5
曲面とベクトル解析(要点まとめ)
27
0
ベクトル解析
22
0
【入門】ベクトル解析①
18
0
第2章 曲線
16
0
【特別講義】例題で学ぶ線積分 面積分
16
0
外積の定義と性質/ベクトル代数§1
15
0
【入門】ベクトル解析②【例題あり】
14
0
【入門】ベクトル解析③【完結】
14
0
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
数学
2.2 2.3 2.4の解き方が分かりません 詳しく教えてください!よろしくお願いします!
大学生・専門学校生・社会人
数学
1.5についてです。 答えは√37なのですが、自分の計算だと虚数部分が消えなくて正しい計算がわかりません。どなたか教えていただきたいです。
大学生・専門学校生・社会人
数学
空間ベクトル A,B について,A = 4ex + ey + 2ez = (4, 1, 2) B = 2ex + 3ey + 4ez = (2, 3, 4) のとき, (a)A × B (外積)の成分を求めよ.
大学生・専門学校生・社会人
数学
線形代数です。(2)の問題です。固有ベクトルx1が0になってしまいます、、。 どうぞよろしくお願い致します!
大学生・専門学校生・社会人
数学
{V(a)+V(b),V(c)}={V(a),V(c)}+{V(b),V(c)}が成り立つことを示せ。 どうやって導けばいいか見当もつかないんで、解説して下さるとありがたいです。
大学生・専門学校生・社会人
数学
この2つの問題の解き方を教えてください!! お願いします!!
大学生・専門学校生・社会人
数学
1年なので大学生っていうより高校生の問題かもしれません。 赤い?の部分が分かりません。 A(A1,A2,A3) B(B1,B2,B3)で座標を取ってます。
大学生・専門学校生・社会人
数学
行列を列ベクトルや行ベクトルに分解できる理由はなんですか?
大学生・専門学校生・社会人
数学
4の2、3です。2はベクトル空間ではなく3はベクトル空間らしいです。2は例えば二次式と一次式で演算する場合があるから成り立たない。3はつまり高々n次式の演算なので最大次数がずれないから成り立つ。これであってますか?
大学生・専門学校生・社会人
数学
「列ベクトルbに左から行列Aを掛けた」じゃダメなんですか?
News
コメント
コメントはまだありません。